
こんちはニッチマンです。
トレーディングカードをやったことありますか?アラサーやアラフォー世代なら『マジック・ザ・ギャザリング』とかにハマってた人多いのでは?もっと若い世代なら遊戯王とかヴァンガードあたりでしょうか?
今、青森で話題の飛び抜けたセンスを誇るトレーディングカードがあるんです。その名も『あおもりの肴漁師カード』。これが一部のマニアの間で話題になってメルカリやヤフオクでもそこそこなお値段で取引されてたり・・・一体どんなカードなのか??
あおもりの肴
あおもりの肴とは青森県の農林水産部の水産局水産振興課が主導している事業で主な目的は以下の通り。
漁業者による直接販売の取組や青森県で水揚げされる水産物、水産物と相性の良い県産酒などの紹介やSNSを通じたPR活動などの情報発信を行っています。
ご覧のように、地元の漁師さんのお魚やお酒などをPRする為の事業ですね。昨今、何処の農業・漁業問わずですが、流通経路の確保などが問題になったり、そもそもの消費拡大がネックになったりしています。
そういった意味でも現在のPRに不可欠なSNSなどのソーシャルメディアを使用した動きが各都道府県でも活発に行われており、あおもりの肴もその流れから外れずに精力的に行っているようですね。
情報発信媒体として主にフェイスブックを利用したり、また漁師さんから購入したお魚を美味しく食べれるようにクックパッド等にも投稿されている様です。
あおもりの肴漁師カードとは?
上記のようなPR活動の一環として、地元の漁師たちが文字通り一肌ぬいでくれました!青森県の漁師たちが自ら青森野水産業の為にカード化されたのが今話題の漁師カードとなります。
漁師の鍛え抜かれた肉体美と健康的な笑顔が話題となり、一部マニアの中で絶大な人気を誇っているそうです。中には特に人気のある漁師さんもいるそうで。。
こちらの『豊島廉』さんが一番人気なんだそう。。。レアリティも(ULウルトラレア)でなかなか強そう・・・一番はじめのロットでは7名程の人物がカード化されていたのですが7月28日時点で60名もの漁業関係者がカード化されているそうです。
そのうち『漁師チップス』とか出るんじゃなかろうか・・・・ベース○ールチップスの様に・・・
漁師カードの全種類約60種!レアリティは?
漁師カードは現在60種程度あるそうですが全容はちょっとわからずです。ただ、レアリティはある程度役職や職業によってきまっている様です。
LR:漁協組合長
UR:漁師
SSR:漁連・漁協等関係団体職員
SR:取締船・調査船員
R:県市町村職員
N:その他
このような区分分けになっています。漁協組合長なんかだとかなりレア度高いですね(笑)ある意味逆のNもカード化される人少なそうな気がするのでレア度高いかもしれません。
漁師以外の方がどんな感じでカード化されるのかも非常に気になりますね。
漁師カードの遊び方は?
トレーディングカードといえば対戦して遊ぶゲーム要素があるものが多いのですが、漁師カードでカードの能力に当たるのがレアリティのみ。これ以外の情報が開示されてません。
なので当面遊ぶ方法は各自のオリジナリティで決まりそうですね。もう漁師さんの色黒度とかマッチョ度とか漁獲高とか色々なステータスを想像して楽しむくらいしか思い浮かびませんが・・・
漁師カードの入手方法は?
漁師カードは基本的には『あおもりの肴』企画する関連イベントのみの配布となっています。
◆あおもりの肴フェア
◆あおもりの肴によるPRイベント(県内外での解体ショー等)
◆津軽びいどろ×あおもりの肴コラボ盃取扱い店(北洋硝子本店直売所、AoMoLink赤坂)
◆県内協力店(青森県地場セレクト、LINCE、セブンイレブン階上蒼前七丁目店、うぉんさい、浜市場みなとっと等)
◆県外協力店
などなどで何かしらイベントをしてる時にもらえるようですが、先着順で数に限りがある為、更に人気となっています。
イベントやカード配布情報などはTwitterやフェイスブックにて告知されているので欲しい方は要チェックです!
まとめ
料理カードは青森県が青森県の漁業PR活動の一環として地元の漁師さんにお願いして作ったカード。あおもりの肴関連イベントで配布中。
現在約60種でLR~Nまで5つのレアリティがある。遊び方は特に決まっていない。以上となります!