こんちはニッチマンです。
今、密かにブームのアプリご存知でしょうか?皆さんは異性になってみたいという願望はありませんか?女装や男装を一瞬デモしてみたいと思った方。
良いアプリありますよ(笑)櫻井・有吉のザ夜会でも話題になったジャニーズのSixTONESが女子化する為に使用したアプリがあるんです。
こちら『フェイスアップ』というアプリ。スマホなどにダウンロードして撮った画像を異性に変換できるという有る種の欲を満たしてくれるおもしろアプリですね。
でもこのアプリ、画像データを加工するわけでしょ?安全なのかな?危険性などについて調べて見ました!
女子化(性転換)アプリフェイスアップ(FaceApp)とは?
SixTONESが女子化するのに使用したので女子化アプリと書きましたが正確には女性→男性も可能なので「性転換」アプリとするのが正しいでしょうね。
こちらのアプリ、アンドロイド版でもIOS版でも共通して言える事は「有料版」が存在すること。もちろん無料で楽しめる事も出来るのですがその場合いろんな機能に制限を課せられます。
有料版:
様々な効果を乗せれる「プレミアムフィルター」の使用ができる
HD品質。
透かしなし
広告無し。
無料版:
画像がやや荒い
透かし有り
広告有り
きれいに画像を保存したいや広告がうっとうしい、できた画像に透かしが入るのが嫌って人は有料のプロ(年間3200円・月267円)の契約にするのがオススメですね。
フェイスアップの仕組みは?
こちらのアプリの仕組みは簡単に言うと、カスタマーが撮影した人物画像を一度フェイスアップの運営会社のサーバーへ転送し、サーバー側で加工を行い、カスタマー側へ再送するという仕組み。
加工自体は向こうでするので、比較的軽快な動作が可能です。さて、ここで皆さん当然気になるのは、「運営会社のサーバーへ画像をおくる」という行為。
どう思われますか?あなたの画像データが他のサーバーに送られているのです。
フェイスアップの危険性は?
実はフェイスアップ、以前より危険性に留意する話が山程でているんです。理由は主に上記の通り。さらにはその利用規約が日本語ではない状態だったり・・規約の和訳文がこの通り
「利用者はFaceAppに対し、ユーザーコンテンツ、およびユーザーコンテンツに関連して提供された氏名、ユーザー名、または肖像を、現存または今後開発されるすべてのメディア形式およびチャンネルにおいて、対価を支払うことなく、使用、複製、変更、翻案、出版、翻訳、二次的著作物の作成、配布、公の場での上演および表示を行うための、永久的、取消不能、非独占的、ロイヤリティフリー、全世界的、全額支払済み、譲渡可能、サブライセンス可能なライセンスを付与するものとする」 「利用者はユーザーコンテンツが商業目的で使用される可能性があることに同意するものとする」引用:Jcastニュース
これ、なかなかすげえ事書かれているわけですよ。特に最後の一文が決定的ですね。「利用者はユーザーコンテンツが商業目的で使用される可能性があることに同意するものとする」
これの意味ってなんかのCMに使われる可能性がありますよーって事。あな恐ロシア・・・あ、そうそうこのアプリの開発元の国はロシアです。
これに不安を抱いたのは母国語以外が苦手な日本人だけではなかったようで、結構大事になりFaceAppの開発元は規約を以下の様に変更。
「FaceAppは、利用者が本サービス上または本サービスを通じて投稿したユーザーコンテンツの所有権を主張しません。利用者は、FaceAppに対し、本契約の期間中、本サービスを提供するためにのみ、ユーザーコンテンツを使用、複製、変更、翻案、二次的著作物の作成、配布、実行、表示するための非独占的、ロイヤリティフリー、全世界的、完全に支払われたライセンスを付与するものとします」引用:Jcastニュース
最初の一小節はわかるのですが、後半がよくわからん。。。まぁ多分大丈夫とは思うが・・・要約は「FaceApp以外で画像データは使わんよ」ってことだとおもう。
ちなみに原文のグーグル翻訳によるプライバシーポリシーの要点は以下の通り。
FaceAppのプライバシーポリシーへようこそ!
このプライバシーポリシー全体を読まない場合は、FaceAppのプライバシー慣行について、いくつかの重要なポイントを説明してください。
- アプリは写真とビデオのエディターで、ユーザーはニューラルネットワークテクノロジーに基づいてポートレートを編集でき、非常にリアルな顔の変換を自動的に生成します。
- 写真の処理と編集には、サードパーティのクラウドプロバイダー(具体的には、Google Cloud PlatformとAmazon Web Services)を使用しています。
- アプリは、編集用に選択した写真のみをクラウドにアップロードします。
- 写真は編集プロセス中にクラウドサーバーに一時的にキャッシュされ、モバイルデバイスにローカルに保存されているキーを使用して暗号化されます。
- 写真は、最後に写真を編集してから24〜48時間の限られた期間クラウドに残ります。そのため、必要に応じて、画像に戻って追加の変更を加えることができます。
- アプリのポートレート編集機能を提供する以外の理由でアプリを使用するときに、提供された写真は使用しません。
- ビデオはデバイス上でローカルに編集されるため、アプリを使用するときにビデオを提供したり、ビデオ情報を収集、使用、共有したりすることはありません。
引用:https://www.faceapp.com/privacy-en.html
これをみる限り「限られた期間クラウドに残る」とあるのでそれ以降は消去されるととも取れる。まぁ今の所規約通りなら大丈夫そうではある。
ロシアに情報が漏れる?
という話も2019年にはでていたのです。画像データがロシアのサーバーにアップロードされているのではないか?と。これについては一応そのような事実はなく、デマであったとされる一方、今後そのような情報収集用のアプリが出回る可能性が0で無いことも示唆されていた。
フェイスアップは安全?
現状開示されている情報だけを見ると安全といえる。しかしアプリを使用するかは別問題。
そもそもインターネットにつながった環境で写真を保存している時点でデータを抜かれる心配は0でなくなってしまう。
それを考えると、アプリを楽しむのもいいのかもしれませんが、調べていてなんとなくきな臭い気がするのでニッチマンはこれはしないですねー。
まとめ
SixTONESが女子化したアプリは「フェイスアップ」。ロシアの会社が開発した画像加工アプリで画像データを一度運営会社のサーバーへ送り、サーバー側で加工を行うシステム。
そのシステムの特性と過去の規約上画像データーの使用に危険があると言われていたが現在は解消されている。以上となります。