
こんちは!ニッチマンです!
あんことチョコレートのコラボレーションが
新しい大三萬年堂のお菓子。
ガイアの夜明けで放送されて注目があつまり
そうですよね。
折りしも2月14日はバレンタイン!
ちょっと変わったチョコレートをプレゼントす
る為にお店に脚を運ばれるのもオツというもの
というわけで、今回はあんことチョコレート
のお菓子が食べられる『大三萬年堂HANAR
E』の場所やアクセスについて調べてみたい
と思います!
あんことチョコレートのお菓子の店大三萬年堂HANARE
とタイトルをつけてますが、あんことチョコ
だけのお店ではありません(笑)
大三萬年堂HANAREはその名の通り
兵庫県に所在する、老舗和菓子店
『大三萬年堂』のはなれ『別店舗』になります。
本家の父親と協力して新しい和スィーツを
生み出し続ける13代目安原怜香さんが陣頭
指揮をとり、日々おいしい和スイーツを
提供し続けています。
大三萬年堂HANAREの名物はどらぱん!チョコ餡どらぱんが今お勧め!
このお店で看板メニューとなるのが
どらやき×パンのハイブリッドスィーツ
『どらぱん』。
米粉パンを使用したどらやきのような
ぽんのような不思議な感覚の新しい
和スィーツです。
中でも今のおすすめはガイアの夜明けでも
紹介されると思われるあんこ×チョコレートの
『チョコ餡』を使用したこちらの商品。

https://www.instagram.com/
『チョコ餡どらぱん』550円。
父親秘伝の大三萬年堂のあんこと世界から
探し出してきた最高のチョコレートをあわせた
自慢のチョコ餡にブランドいちご『やよい姫』
と豆乳クリームに有機栽培のカカオニブをトッ
ピングした贅沢な逸品。
他にも数種類どらぱんがあるようですが
やっぱりこれがお勧めですね。
チョコ餡以外のメニューも多数とりそろえて
おり、酒粕を使ったデザートなども楽しめる
そうです。
大三萬年堂HANAREの場所は?
本店が兵庫のたつの市。HANAREときいて
も同じ市内なのかな?と思いきやめちゃくちゃ
離れています笑
なんと東京の神田!淡路町の居を構えています。
ちょっとびっくりですね。
営業時間:10時~21時
定休日:無休
電話番号:03-6206-8857
JR御茶ノ水駅 徒歩約3分
JR秋葉原駅 徒歩約6分
東京メトロ 新御茶ノ水駅 徒歩約2分
東京メトロ 淡路町駅 徒歩約2分
東京メトロ 神田駅 徒歩約5分
都営新宿線 小川町駅 徒歩約2分
JRや東京メトロの駅からも近く
秋葉原などの観光地からも徒歩圏内。
ちょっと観光疲れによるのも良さそう
ですね。
大三萬年堂HANAREであずきとかかおは食べれる?
おそらく、ガイアの夜明けでも紹介
されるであろう新和スィーツがこの
『あずきとかかお』

https://www.instagram.com/
あんことチョコレートをダイレクトに
楽しめる和スィーツですね。
生チョコのような食感のしっとりとろける
食感に父親の秘伝のあんことチョコのコラボ
チョコ餡が最高に美味しい。
価格はイートインで1000円(アイスorホット
コーヒー付き、もしくはテイクアウト2400円
もあります。
なお、このあずきとかかおは通販・お取り寄せ
も可能。
ちょっと東京遠いなーって人には朗報ですね!
まとめ
ガイアの夜明けで紹介される
あんことチョコレートのコラボ和スィーツ
の店は『大三萬年堂HANARE』。
場所は東京神田の淡路町。
大三萬年堂の13代目の安藤怜香さん
がプロデュースする新しい和スィーツ
の店でイートインからテイクアウトまで
楽しめる。
看板商品は『どらぱん』。米粉パンに
クリームやチョコ餡などを挟んだ
新しい和スィーツ。
テイクアウトにあずきとかかお、
あんことチョコレートのコラボスィーツ
も持ち帰りできる。
秋葉原から近いので非常に興味あります。
ニッチマン、カレーも好きなのでアキバで
カレー食べてデザートはここってのが
今の所の計画w
というわけで今回はこんな感じで。
ほなまたの~^^