スポンサードリンク
ダッシュカレーの味や作ってみた感想は?美味しい?まずい?付け合せにブルーチーズとキムチは合う!
スポンサーリンク

こんちは!ニッチマンです。

日曜日、ついに俺たちのダッシュカレー

完成しましたね!

 

もう作ったって人いるかな?

長瀬は来週皆で頂きます!したいって

事でレシピ公開してくれましたが、

早速作ってみました。

 

実際に作ってみて、こうした方がいいかも

って所を踏まえながら作り方と味などの

感想をまとめて行きます。

ダッシュカレーに合わせた米の炊き方や

分量の記事はこちらをどうぞ

俺たちのダッシュカレーの味や作った感想は?

さて、俺達のダッシュカレー、作り方は

鉄腕ダッシュのサイトにもあるのですが

こちらでも紹介していきます。

 

実際に作ってみて、ここはこうした方が

良いかもってところも出していくので

参考になればと。

ダッシュオリジナルカレー粉を作る

ダッシュカレーの材料

ダッシュカレー粉の材料

・ターメリック… 小さじ3
・クミン… 小さじ2
・コリアンダー… 小さじ1/2
・トウガラシ… 小さじ1/2
・カルダモン… 小さじ1/2強
・クローブ… 小さじ1/4強
・シナモン… 小さじ1/2強
・ブラックペッパー… 小さじ1/2
・ナツメグ… 小さじ1/4
・陳皮… 小さじ1/2強
・フェンネル… 小さじ1/2
・フェネグリーク… 小さじ1/2
・ディル… 小さじ1/2
・ガーリック… 少々(耳かき1杯)
・ジンジャー… 小さじ1/

これらの材料をあわせて、弱火で一分ほど

火にかけて香りを出していきます。

少々焦げてもまぁ、それはそれで美味しいの

しっかりと火を入れたほうが美味しい

思います。とはいえ、焦げ臭い香りが強い

場合は失敗なのでやり直してください。

 

ちなみにこんな多くの香辛料揃えるのは

大変!!実際にバラで一通り揃えると

数千円かかります。

 

でもこんな便利なのもあるのでぜひ使って

見てください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ギャバン 手作りのカレー粉セット(100g)【ギャバン(GABAN)】
価格:586円(税込、送料別) (2020/3/23時点)

楽天で購入

 

このセットでダッシュカレーに必要な

スパイス全てまかなえます。

上記レシピの分量の2回分は入ってるので

お試しで作る場合も便利です。

 

上記の分量、『小さじ○○』となっていて

却って分かりづらいのでスパイスパウダー

の小さじあたり何グラムかを測って見た所

 

 

『フンワリ盛ってすりきり軽量したら大体

2g』くらいでした。

ギュッと詰めると又変わってくるのですが

今回は小さじ1=2g計算で計量しました。

スポンサーリンク

ダッシュカレールーを作る

ダッシュカレールーの材料
・冷凍玉ねぎ(皮なし)… 150g(1個半分)
・冷凍トマト(皮なし)… 250g(2個分)
・すりおろしニンニク… 15g
・すりおろしショウガ… 15g
・すりおろしリンゴ…50g
・ハチミツ…25g
・塩…5g ・固形ブイヨン…15g
(適量の水で溶く)
・[材料A]のカレー粉
・ローリエ…1枚
・ラード…30g
・バター…30g
・小麦粉…30g

まず冷凍玉ねぎとトマトをすりおろします。

ニッチマンの家にはクイジナートという

結構パワフルなフードプロセッサーがあるの

で使いました。

すりおろしアタッチメントを使用して剃った

のですが、かなり細かくなってしまいました。

 

手ですりおろしたほうがもしかしたらいい

かもしれません。

 

その場合はちょっと冷蔵庫で半解凍くらいの

ほうが擦りやすいと思います。カッチコッチだ

と結構つらいかも。

 

次にフライパンに移して15分煮詰めていきます。

なんか、最初はもう本当にシャーベットの

ようにフワッフワな玉ねぎとトマトができました。

 

火にかけて行くと徐々に煮詰まりペースト状に

なっていきます。

 

中火で15分詰めるとこんな感じになります。

今回は、レシピの時間厳守でしましたが、

もっと煮詰めた方が良さそうです。

全然違いますね。もしかしたらフープロで

細かくすりおろしすぎたのも原因かもしれ

ません。

別鍋でにんにくと生姜のすりおろしを

2分半ほど火にかけて煮詰めます。

 

生姜とにんにくはチューブのすりおろした

物を使用しました。

 

こちらも、生のものをすりおろすのとちょっと

様子が違います。これもちゃんと生のものを

使用した方が良さそうです。この工程もやり直し

たのですが、やはりこれも生を摩り下ろした方

がいい感じに仕上がります。

 

玉ねぎトマトペーストと生姜にんにくペースト

すりおろし林檎、はちみつ・ローリエ

塩・ブイヨンキューブ・水を混ぜ合わせます。

更にダッシュカレー粉を加えて練り混ぜます。

固形ブイヨンが溶けてさえいればそれ以上

火を入れなくてOKです。

 

ちなみにローリエ、葉っぱのまま入れるか

迷ったのですが、カレー粉セットの中に

粉末ベイリーブスがあったのでそれを少々

加えています。

 

あと、固形ブイヨンを溶かす用の水は必要最小

限にとどめておかないとルーがゆるくなってし

まうので注意です。

ダッシュカレー粉を加えて練り上げた状態がこちら。

ココにさらにルーブラウン、茶色いルーを加え

ていきます。

ラードとバターと粉を加えて中火でミルクティー

色になるまで炒めて行きます。結構濃い目でも

大丈夫かと。

 

ルーブラウンとスパイスペーストをあわせて

入れ物に詰めてダッシュカレールーは完成。

スポンサーリンク

ルーを作り直してみた。

ちょっと玉ねぎ&トマトペーストの詰め

具合とかが不足してたと思ったのでルーを

作り直してみました。

25分くらいかけてこびり付き始めたら水挿して

少しずつ凝縮させると上記のようになります。

流石に15分では厳しいのでは?と思いましたが

皆さんはできたんですかね?

 

生姜とにんにくもチューブではなく生から

摩り下ろし。こちらもチューブより良い感じに

なりますが、ぶっちゃけ、先に少量の油で

にんにくと生姜のすりおろし炒めてから同じ

鍋で上記のトマトと玉ねぎペーストを作った

ほうが理にかなってると思います。

 

インド料理で『ダナジラ』と呼ばれる基本の

香味の出し方があるんですが、それが油に

にんにくと生姜を炒める事から始まるんです

けど多分これも同じ効果を狙ってるんだと

思うんで一緒でもいいかなーと思います。

 

全然色が違いますね。。3月29日に皆で一緒に

食べるバージョンは右(スマホだと下)のルー

で食べます。

スポンサーリンク

ダッシュカレーを作る

ではいよいよダッシュカレーを作って

行きます。

ダッシュカレーの材料
・カレールー… 170g
・玉ねぎ… 300g 1個半分
(薄切り150g/くし形切り150g)
・ニンジン… 80g(半個分) ・ジャガイモ(男爵)… 170g(1個半分)
・豚バラ肉(ブロック)… 150g
・豚肩ロース肉(ブロック)… 150g
・すりおろしニンニク… 13g ・水… 800ml
・塩、こしょう…各少々
・油…180g
隠し味
・すりおろしニンニク… 6g (小さじ1)
・バター…15g
・塩… 2g(小さじ1/4)
・ビール(苦味強め)… 30cc(大さじ2)
・イチゴ果汁(2~3個分)…25cc
(大さじ1と小さじ2) ・塩辛の汁…小さじ1と1/2
・キムチ
・ブルーチーズ

野菜の下ごしらえ

玉ねぎ・人参・じゃがいもの皮をよく洗って

から剥きます。

 

玉ねぎは半分串切り、半分薄切り、人参は乱切り

じゃがいもは八つ切にします。

 

スープと具材の火入れをする

鍋に水800ccと人参と玉葱、じゃがいも

の皮と乱切りにした人参・八つ切にしたじゃが

芋を入れて水から煮出します。

スープストックを取るのも兼ねるので水から

煮出したほうが味がよく出ます

だしパックがなかったらコーヒーフィルター

などでも代用可能。

 

金属のザルがあればこういう風にしても

だいじょうぶかと。(この画像は作り直した分です)

 

沸騰して10分たったら、一度ザルでコシて

スープと具を分けます。

だしパックの中に入ってる皮などはトングで

絞るとよく出汁がでるのでおすすめです。

具材を炒める

取り出した茹でたじゃがいもを多めの油で

ソテーしていきます。その後に串切りにした

玉ねぎをソテーします。

肉を焼いていく

別のフライパンで肉を焼いていきます。

今回、国産九州産の六白黒豚のバラ肉と

イベリコ豚肩ロースを使用。

 

豚バラは短冊に、肩ロースは角切りにします。

 

初め油なしでいけるかな?と思ったけどやっぱり

呼び油で少しだけオリーブオイル垂らしたほうが

良さそうだったので少しだけ加えています。

 

じっくりと焼色を付けてメイラード反応の旨味

をだしていきます。

焼き上がった後、そのフライパンを洗わないで

薄切りにした玉ねぎとすりおろしにんにくを

を炒めていきます。

 

この時や焼色をつけるように炒めると

甘さが引き立ちます。

カレーを仕上げていく

火を一度止めて(跳ねるからね)スープストック

豚肉・人参・じゃがいも・ローリエを加え

ひと煮立ちさせます。

カレールーを溶かし加え、炒めた串切りの

玉ねぎを加え、すりおろしにんにく・バター

塩を加えます。

 

最後にいちごの絞り汁とビール・塩辛の汁を

加えて完成。

 

いちごの絞り汁取るの結構大変なんでまぁ、

そのままミキサーに掛けてピューレにしても

いいかもです。

 

量的にそれほど影響がなさそうに正直

思いました。でもこだわる人は絞って

ください笑

 

その際は、コーヒーのペーパーだと

破けるのでこういったお茶・出汁パックが

お勧め。まあ、これ買ったらコーヒーペーパー

使わないんですけどね。

 

それよりも烏賊の塩辛の汁。これ、メーカー

によってはホンマに難儀します。

 

スプーンで取れないのでパックを開けて

シゴキ取りました。

パックだとこれシゴクと小さじ1・5くらい

は取れるのでオススメです。

 

カップや瓶タイプで液量が少ないものだと

一度別の容器に出して、残った汁をゴムベラ

で集めたら結構集まるかと。

 

ぶっちゃけ、汁だけじゃなくてイカも細かく

叩いて加えてもいい気もしました。

 

とりあえず完成。!さて、実食

スポンサーリンク

俺たちのダッシュカレーの感想は?ブルーチーズやキムチとの相性は?旨い?まずい?

というわけで完成しました。番組みたらトッピング

で食べるんじゃなくて混ぜこんで2種類のカレーを

つくってましたね。そちらは後述してるので最後

までご覧いただけたらと思います。

 

まず、はじめに言うと、美味しいです。

なんかね、インパクトは無いんですけど

ずっと食べたくなる味というか、優しい甘さが

あるカレーなんですよ。

 

野菜や豚肉の甘さがしっかりでてて

スパイスも角がなくてすごく丸い。

 

でもちゃんと味に奥行きもあって

丸いというよりも『球体』って表現が

適してるようなカレー。

 

ともすると、味に飽きてきそうですが

そこで登場するのが追加のトッピングのキムチ

とブルーチーズ。

 

実際、どういうふうにこの2つを使うのかは

次回まで謎なんでとりあえずそのままトッピング

として食べてみた。

まずはブルーチーズから。平均的な味と

してゴルゴンゾーラをチョイス。

 

ダナブルーとかはかなり塩気強いので

今回はパス。逆にブレス・ブルーとかは

塩気がマイルドすぎるかな?と思います。

 

で、味わいなんですけど、これ合うわー。

塩辛の汁入れてブルーチーズって流石ですね。

 

味の方向性が一緒なんですよね。ブルーチーズ

と烏賊の塩辛。

 

かのワイン漫画の金字塔。神の雫最終章マリアー

ジュでも赤ワインと烏賊の塩辛のマリアージュの

際にブルーチーズのような味わいがイカの塩辛に

あるってエピソードもあるんです。

 

そういった味の共通点で合わしてくるのが

スゴイと思った。

次はキムチ。これも不思議と合うんですよね。

甘辛い酸味のある食べ物だからなんでしょうか?

 

すごく良いアクセントになってます。

いちごとは又違う酸味の効き方で、酢のそれ

とは明らかに異質で全然カレーと喧嘩しない

んですよね。

 

でもこれはキムチの種類によると思うので

本場の酸味バッチバチよりも大衆的な

甘辛キムチのほうがいい気がする。

 

そして2つ一緒に食べると不思議と激ウマ!

辛味があまりないカレーなのでこういうアクセント

のある付け合せが最高にうまいです。

ダッシュカレーのブルーチーズとキムチの使い方は?ポークカレー2020とワイルドポーク!

番組で紹介されたブルーチーズとキムチ

の使い方はトッピングではなくて中に

混ぜ入れます。

 

つまり2パターンの美味しさ!一回作って2つに

鍋を分けてそれぞれ作って見ましょう笑

ブルーチーズとキムチの分量(4人前)

ブルーチーズ:10gを刻んで混ぜ入れる(ポークカレー2020)

キムチ:大さじ2の汁を混ぜ入れる(ワイルドカレー)

また、汁だけ使うという贅沢使用ですねw
なんとか集めて作ってみましょう。
ダッシュカレーが一回分で4人前なので
それぞれ5gと大さじ1のチーズとキムチ汁を
いれてください。
キムチ汁を絞る時もダイソーのだしパックが
便利です。。。手がキムチ臭い(笑)
やっぱりこうなるよねー
キムチ味はワイルドカレー
ブルーチーズはポークカレー2020という
名前でしたね。
みなさんはどっちが美味しかったですか?
ニッチマンはやっぱりポークカレー2020に
一票です。

ダッシュカレー作った感想は?

正直な話、もう少し簡略化できそうな

気もしました笑

 

わりと手順にこだわってるのかな?

と思って作っていたんですが、レシピ通りに

作ろうとしても火力の違いや混ぜる速度の

違いや素材の水分量で変わってくるので

作る人の感性を優先させたほうが美味しく

できると思います。15分を頑なに守ったら

煮詰めたりない結果になりました。

 

あと、このレシピ通りつくったらじゃがいもが

消えるかもしれません。これもじゃがいもの

水分量で変わってくるんですが、じゃがいもを

残す場合は、申し上げの5分前くらいにいれて

軽くなじませる程度の方がいいと思います。

 

でも、初めて粉から作る人にもどうにか

作れるレシピなんで、ホンマにお子さんと

一緒に作るにはいいかも。

 

もう少し簡略化しても作れそうな気もします

が、そうすると違うカレーになりそうなので

基本的にはこの作り方がいいんでしょうね。

 

カレー系の記事興味ある方はこちらも

お勧め。小栗旬のスパイスカレーと

グランメゾン東京風のモロッコのカレー

のような料理クスクスアラメゾンの記事に

になります。

ダッシュカレー秋バージョン

新たに秋バージョンのダッシュカレー。隠し味が変わりました。巨峰とクリームチーズ!

巨峰は皮ごとジュースを絞り、小さじ5杯。クリームチーズは15gほどでしょうか?いれると秋バージョンのダッシュカレーが出来上がります!

まとめ

俺たちのダッシュカレー作ってみました。

若干、本家と違うところもありましたが

カレー自体は優しい味わいのカレーができて

これは普通に美味しいものです。

 

何よりも、1から作ってる感があって楽し

めるのでお子さんと一緒にカレー作るの

もいいんじゃないかな?と思います。

 

手際よくやれば1時間くらいでできますが

2時間くらいは見たほうが良さげですね。

 

あと、デメリットとしては、材料を全て

揃えると意外とお金がかかります。

 

林檎50gしかすりおろし使わなかったり、

ビールも30CCしか使わなったりいちごも

3~5粒程度。

 

まぁ、そのままフルーツサラダとかに

したら良いんですけどね。

 

ビールは飲むしかありませんが笑

 

でもまぁ楽しいですよね。美味しいし。

 

では総評。

 

俺たちのダッシュカレーはうまい!

長瀬の舌は確かだった!以上!

 

まぁ、俺たちのダッシュカレーの

『俺たち』は視聴者も含むから、バリエー

ションは増やしてね?ってメッセージが

あるような色んな味のベースになりそうな

カレーでした。では今週の日曜日の7時に

食べましょう!では!