スポンサードリンク
ダッシュカレーに合う米の炊き方や分量は?国分太一オリジナル福神漬けの作り方は?【鉄腕ダッシュ】
スポンサーリンク

こんちは!ニッチマンです。

ついにダッシュカレーが完成!

ルーだけ作って安心してたら油断して

ました!

 

そうです、福神漬や米にもこだわりが!!

その炊き方や作り方などをまとめていき

たいと思います!

 

ちょっとしたこだわりでダッシュカレーがもう

ワンランクアップしますね!

ダッシュカレーにあう米の炊き方や分量は?

長瀬が2年以上かけて作ったこだわりのカレー。

カレーなら、サフランライスやバターライスなど

が定番なのですが、甘みの強い長瀬のダッシュカレー

には合わないんです。

 

そこで選ばれたのが米油をいれること

そして水の分量もやや固めにたきあがる

分量をチョイス。

 

今回、ここまでこだわって米用意してた人

いないと思うのでまたネット上で愛のこもった

意見がでそうですねww

では分量を見ていきます。

ダッシュカレーの米の炊き方分量
米:3合
水:通常のたく水量の0.9倍
米油:小さじ1

これで炊くことでパラッとした

カレーにあうお米が。

こめ油自体は無味無臭。カレーの邪魔に

ならないという利点があるんですね。

 

まさかの引き算でも足し算でもない

調味料の使い方には感心しますね。

 

カレーのような汁モノにはやっぱりちょっと

硬めの米がいいですよね。

 

そこで水の分量を少し減らして硬めに

炊き上げます。

目安は9割り程度の水分量。これに対して

こめ油は小さじ1。あとはスイッチオン!

 

簡単ですね!

ダッシュカレーの太一オリジナル福神漬の作り方はや材料は?

国分太一のオリジナルレシピw

美味しいらしいです。興味ある方はぜひ。

分量もかなり適当になりそうです(;・∀・)

太一オリジナル福神漬け
辛味大根
しょうが
無農薬レモン
醤油
レモン汁
砂糖
みりん

まず辛味大根を好きな形にスライスします。

福神漬けだから2mmくらいの厚さまでが

いいと思います。葉っぱがあれば葉っぱも

刻んでおきます。

生姜は荒くみじん切りに、レモンはよく洗っ

て皮だけを刻んでおきます。

 

レモン果汁を絞り出し、みりんと醤油

と砂糖と合わせ、火にかけます。

材料全てを一度軽く塩をして塩もみ

をしておき、それらをよく絞って合わせ

調味料の中にいれます。

2・3分ほど炒り煮にしてツボに入れて殺菌用に

鷹の爪を加えて3日間熟成させて完成。

分量がちょっとわかんないんですが

合わせ出汁の基本は1対1対1(醤油・砂糖・みりん)

なのでこれ先に合わせて美味しいと

思える量のレモン汁を入れて味を調節

したほうがいいですね。

 

パット見だと辛味大根3本(葉っぱ付き)

生姜1/2かけ、レモンの皮1/2個分くらい

でしょうか?

 

いろいろ試してマイ福神漬けを育てて

行くのも面白いとおもいます笑

まとめ

ダッシュカレーに合う米は米油入のご飯で

味の邪魔をしない仕上がり。

 

太一オリジナル福神漬けはレモンの皮入り

が決め手のオリジナルレシピ。

 

以上となります!ほな又の!^^