スポンサードリンク
富士の介(ふじのすけ)の通販情報!生食や加工品は?【青空レストラン】
http://www.ninzawa.jp/
スポンサーリンク

こんちは!ニッチマンです。

みなさん、最近のはやりで陸のサーモンって

あるの知ってますか?

 

いわゆるサーモン並に美味しい鱒のこと

なんですけど、2019年に満を持して販売

にこぎつけた新しい陸サーモンがあるんです。

 

その名も富士の介。

 

ニジマスとキングサーモンのハイブリッドの

鱒なんですよ。これが非常に旨いらしい

ので通販で試したい人用に情報を集めて

みました。

ニジマスとキングサーモンのハイブリッドサーモン富士の介(ふじのすけ)の通販情報!

富士の介はニジマスとキングサーモンの

間の子の新ブランドの鱒なんです。

 

鱒と鮭の違いについてですが諸説紛々あるので

すがもうイメージ的に陸封の物は全て鱒でいいと

思います。

 

もちろん、サツキマスやサクラマスのように海

に降りる鱒もいますが、陸封の鮭はいないので

定義的には富士の介も鱒でいいと思います。

 

キングサーモンは和名で『マスノスケ』と呼ばれ

その味は鮭・鱒類の中でもトップクラス。

 

また、釣りの対象魚としても非常に人気の高い

魚ではあるんですが、日本での漁獲高はもの

すごく低い。

 

そして養殖も困難な希少性の高い魚でもあり

ます。淡水飼育では大きくならないそうです。

 

反対にニジマスはご存知養殖鱒の筆頭といって

もいいですね。こいつは海に降りると

スティールヘッドと呼ばれます。

 

また、海面養殖をしたものがトラウトサーモン

という名前でお寿司屋さんでまわってるあいつ

になるわけです。

 

チリ産のサーモンで多いやつですね。十分美味しい

サーモンなのは回転寿司などでご賞味されたこと

あるのでご存知かと。

 

この2つのいいとこ取りをしようと開発した

のが『富士の介』になります。

 

結果、ニジマスとキングサーモンの

間の大きさに育ち、旨味はざっくり

ニジマスの1.5倍ほど。

 

旨味が強く、肉色が濃く脂の乗った

美味しい鱒が誕生しました。

スポンサーリンク

富士の介(ふじのすけ)の通販情報は?加工品なら日テレポシュレ

この富士の介、まだまだ流通量が少なく

通販があまり無いのが現状。

 

ちなみに今回の青空レストランで紹介の

養殖場、『忍沢養殖場』のオンラインショップ

でも通販はされていませんでした(2020年3月

現在)※2020年5月通販されているようです

 

となると、生食可のものはないの?

って思いますよね。

 

青空レストランでもなにやら

富士の介のお寿司がでてたし。。。

スポンサーリンク

富士の介(ふじのすけ)の生食通販は?

こちら調べてみた所、生での販売が

ふるさと納税のみのようです。

 

※こちらも2020年5月現在は通販公式

HPでされているようです。

 

ただし、こちらの品、生食可かどうかが

不明。一度都留市に問い合わせた方がいい

かもしれませんね。

 

富士の介ではないのですが、お隣

長野の信州サーモンなら生食可のもの

があります。

キメの細かい肉質が美味しいサーモンです。

味はさっぱりしてるけど濃厚な味わい。

 

富士の介の代替えにお勧めですね。

 

~新情報~NEW!!

なんと青空レストランで紹介され

養殖場が直営のオンラインショップにて

ふじのすけの販売を開始します!!

ぜひご利用くださいませ!

まとめ

富士の介の通販は出荷量の関係でまだまだ

流通していないのが現状。

 

加工品は日テレポシュレ、生はふるさと

納税で購入可能。

 

ふるさと納税品は生食可かどうか不明

(現在問い合わせ中)

以上です。ほなまたの^^