スポンサードリンク
グランメゾン東京第四話で芹田公一の包丁を買った店は合羽橋のつば屋!メーカーや価格は?
スポンサーリンク

こんちは、ニッチマンです。

グランメゾン東京、今回も面白かった

ですね。

 

第5話を前にして、例の異物混入事件の犯人

が京野?と思わせる演出もされましたが

これはひっかけとニッチマンは思います(笑)

 

ちなみにニッチマンの予想は相沢が犯人です。

理由は今のところ一番差しさわりの人物だから(笑)

 

さてそれは置いておいて、第四話で愛すべき

モブ調理人芹田公一くんが包丁を買ってもらって

ましたね。

 

色々と思い込みが激しく尾花さんに認められた

料理人と勘違いしてる姿もほほえましい彼の

包丁を購入した店やかった包丁について

調べてみました。

グランメゾン東京芹田公一の包丁を買った店は合羽橋の『つば屋』

この業界にいて、合羽橋のつば屋をしらない

関東圏の調理人はモグリだと思います(笑)

 

それくらい有名。なんなら関西でもその名前

知ってる人相当いるくらい有名なお店。

 

PBもあるんですけど今回選ばれた包丁はPB

じゃないですね。

 

ちなみにニッチマンも一回行ったことあるけど

欲しい刃物の相談をしたら親身になって

答えてくれるいいお店です。

 

無理に高級品を売りつけない姿勢も好印象。

場所はこちら。

現在、お店が大繁盛だそうで、通販業務が

休止状態とのこと。

 

グランメゾン東京でさらに客足が伸びそう

ですよね~

 

でも芹田の買った包丁はこの店以外でも

かえる有名ブランドのものなのでそちら

購入したい人はご安心を。

芹田公一の初めてのマイ包丁のメーカーはミソノでUX10ペティナイフ

ハイ、調理師なら一度は手に取ると思われる

メーカーの『MISONO』のUX10シリーズ。

これのペティナイフですね。

 

細かい切り分け作業に適したナイフで

15センチくらいのものが使いやすい。

おそらくはこのサイズか13センチの

物と推測されます。

 

ちょっとマニアックになりますが

この包丁について説明を。。。。

UX10シリーズの包丁の特徴は?価格はいくら?

包丁の性能を語る上で一つの目安になるのがその

鋼材。

 

UX-10シリーズはヨーロッパ産の特殊鋼

を使用しています。

 

いわゆるスウェーデン鋼といわれる鋼材を

使用しており、研ぎやすさと切れ味の両立

ができる高級刃物鋼材。

 

これをミソノの技術にて包丁に仕立てあげ

たのがUX10シリーズです。

 

スェーデン鋼は炭素1%クロム14%

モリブデン1%バナジウム0.2%のが鋼以外

で含まれておりその硬度は59~61HRC。

 

ステンレス鋼の中ではなかなかの堅さを誇り

その分切れ味も比例していい包丁ができます。

 

あと研ぎやすさも兼ね備えているのが

芹田のようなビギナーにも優しい包丁ですね。

 

もっともプロの料理人の使用にもこたえてくれる

のは間違いない包丁です。

 

価格も一本1万円半ばくらい。

牛刀などになると少々値がはりますが

価値はあるとおもいます。

まとめ

グランメゾン東京で芹田公一の買った

包丁店は合羽橋の『つば屋』

 

買ったペティナイフはミソノの

UX10シリーズのペティ。

以上となります!

スクロールいただくとグランメゾン東京

の記事おすすめありますので是非ご覧ください!