
こんにちは、ニッチマンです。
腹筋6LDKかーい?
これで反応した人は間違いなく某アニメ
見てた人ですねわかります。
さて、近年本当に筋トレがブームに
なってきてるのをじわじわ感じています。
街をあるけばフィットネスクラブだらけ。
ジムの広告もよくポストに入ったりして
ますよね。
この筋トレ、いつの時代からあったのか?
ひも解くと古代エジプト時代からあった
見たいなのですが、近代の筋トレブームの
火付け役となった人が19世紀のドイツに
いたんだそう。
その人について【世界ふしぎ発見】で
仲里依紗さんがレポートしてくれるみたい
ですね。
ドイツ人と筋トレってニッチマンの中では
かなりマッチしてるんですがどんな人
なのか見てみたいと思います。
※調べてみた結果と違う人でした(;'∀')
ユージン・サンドウというボディビルの父
と呼ばれている人が正解となります。
せっかく書いたのでこのまま記事は残して
おきます。まぁこういう人も同時期にいた
ってことで。。。(;'∀')
グーツムーツは19世紀ドイツの筋トレの火付け役?
19世紀、この時代って今と全然違う世界だった
と思います。
科学技術もまだまだ未熟で、迷信の多く残って
いた時代。筋トレなんてもはや怪しい宗教にしか
思えなかったのではないでしょうか?
筋トレというか体操を広めた人物を紹介。
そんな時代に体操を広めたといわれているのが
ドイツの有名な教育学者で、体操の祖の一人と
いわれている人物
『ヨハン・クリストフ・グーツムーツ』
その人なんですよね。
ヨハン・クリストフ・グーツムーツのプロフィール
彼のプロフィールを見てみましょう。
19世紀の体操ブームの火付け役はどんな
人物だったのか?
生年月日:1759年8月9日
没年:1839年5月21日
グーツムーツはクヴェードリンブルク
ドイツのほぼ中央に位置する都市で生まれ
ました。
神学を修め、学校の教師となりそこで
地理と体操の教師として教鞭をふるっていました。
そしてのちに、【心身を強くする体操】を流布
していくことになるのです。
ここでもう一人、ウェイトトレーニングを
流行らせた祖を紹介します。
フリードリヒ・ルートヴィッヒ・ヤーンのプロフィールや経歴は?
もう一人の体操の火付け役となった人が
こちらのめっちゃドイツって名前の方。
フリードリヒ・ルートヴィヒ・ヤーン
彼のプロフィールも見ていきます
生年月日:1788年8月11日
没年:1852年10月15日
彼の生まれはブランデンブルク出身で
ナポレオン戦争のときにはプロイセン軍の
志願兵として参加。
この時のナポレオン戦争が体操ブーム
に大きな意味をもたらします。
グーツムーツが大衆に体操を広めた。はやらした理由がヤバイ
ご存じのとおり、ナポレオン戦争では
ドイツはボロボロになります。
この事もありドイツ国民は心身ともに
やべー状態になってたんですよね。そこで
ヤーンさんは考えました。
国の為に健全な肉体と精神を維持するには
体操が適切とし『ドイツ体操』を考案します。
国を守るための心身を整えるのが目的
だったんですね。
かなーりリベラルな思想の持主で、それが
災いして逮捕されたりもしていました。
ヤーンのドイツ体操の流布と同じくしてグーツムーツ
も祖国の子らのための体操の本をを出版。
この本も広く読まれることになったのですが
全くの体操素人にはやや難解だったのかも
しれません。
そこで彼はそこからさらにエッセンスを
抽出した纏め本『体操のQ&A』を出版。
("Katechismus der Turnkunst")
これは一般向けに編集された本で、わかり
やすく体操について解説されていたようで
民衆への体操が広く広まるのに大きく手助け
をしました。
もちろん中には筋トレもあったでしょうね。
近代で言われている一般的な『ウェイト
トレーニング』の歴史は古く、2500年
以上前のエジプトでもその痕跡があるほど。
中世ヨーロッパでは教会のベルをつるした
滑車を引っ張って筋力を増強していた。
これが『ダンベル』(黙ったベル)の語源に
なってるとの話もあるほど。
これらの器具を使った運動もおそらく紹介
されていたのではないかと思います。(19世紀後半
には今の形のウェイトトレーニングに機器が
出現してたらしい。)
広まった原因となったのがナポレオン戦争
であるのが歴史を感じさせますね。
人の歴史は闘争でできているってセリフあった
ようななかったような。。。複雑ですが真理
かもしれません。
まとめ
19世紀にドイツで体操を広めた
のは二人の体操の父
『ヨハン・クリストフ・グーツムーツ』と
『フリードリッヒ・ルートヴィヒ・ヤーン』
ナポレオン戦争時に疲弊した国民を回復する
には体操による肉体と精神の増強が有効と
筋トレを庶民に広めた。
ドイツ体操もこの時に出来上がっている
とサクッと調べてみましたが、実際はもっと
ドロドロした政治的背景もあったりします。
そこらへん突っ込んでいくとヤバイので
今回はスルーします。
筋トレってかなり昔からあったようですけど
健全な精神は健全な肉体から。。。という根本
がここですでに出てきてるのにびっくり
でした。