
こんちは、ニッチマンです。
今夜のマツコの知らない世界。絶対に
見ると決めていました!
だってチーズケーキですよ!ニッチマンの
中では、カレーと同じくらい嫌いな人いない
んじゃなかろうかというラブなものです。
さて、今回のマツコの知らない世界、
究極のチーズケーキが登場!
マツコ曰く『ほぼチーズ』と驚嘆させた
このチーズケーキ。
テレビの前情報では『生チーズテリーヌ』
と呼ばれるものらしいです。
そこで調べたところ、今年の秋にオープンした
ばかりの最新のチーズテリーヌ専門店が
横浜にオープンしていました。
人気の高さとその品質からおそらくこれだろ
ということで当サイトでは究極の生チーズ
テリーヌ候補の店を紹介したいと思います。
※正解でした(笑)
生チーズテリーヌの店は花屋がプロデュースした『h.u.g-flower YOKOHAMA』(ハグフラワーヨコハマ)
花屋がチーズケーキ?とすごい疑問符つきそう
ですがそれ以前にこのハグフラワーさん、岐阜
に本店があるのですが、もともとカフェを併設
したお花屋さんでした。
カフェとフラワーショップなら何となく親和性
があるように思えるのが不思議ですが、そこか
ら飲食部門に力を入れて系列店にワインバーも
つくちゃったんです。
そこのワインバーで大人向けのワインに合う
デザートとして開発したのがこの
『生チーズテリーヌ』。
こだわりの材料と製法
材料もかなりこだわっています。
乳製品の高さが世界トップレベルじゃねぇか?
と思うくらい日本の国産乳は高いんですが
材料である、クリームチーズ、生クリーム
サワークリーム、バターに至るまですべて
国内の酪農王国北海道産。
バニラビーンズは最高品質を誇る
マダガスカル産のものを使用。
バニラビーンズってほんまに高い。中でも
マダガスカルは高級品で有名ですね。
そして一般のチーズケーキと異なるところは
小麦粉を使っていないんです。
これってどういうことかわかりますか?
スポンジケーキとかなら糊化したでんぷんを
ふくらまし焼き固める『柱』の役割なんですが
チーズケーキに入れる理由は素材のつなぎになる
役割があるんです。
製菓好きな人は作ったことあると思うんですけど
カスタードクリームありますよね?
あれ、フツーに小麦粉なしで作るとモロモロに
固まってしまいます。
そこに小麦粉を入れることで小麦粉が水分と熱
で糊化してつなぎになり、分離を防ぐ手伝いを
してくれます。ほかにも卵の熱凝固性を柔らかく
伝えるなどの役割もあるんです。
その小麦粉が入っていないのに滑らかなな
テリーヌにするには技術も必要。
すごいことなんです。
コーンスターチなどを入れる事もあるの
ですが、それでも小麦粉を使うより技術が
いるそうです。
なんにせよ、グルテンフリーというのも
うれしいですね。
生チーズテリーヌの味わいは?
岐阜のワインバーが発祥とあって、ワインと
のマリアージュは抜群とのこと。
白ワインや軽い赤と特に好相性で、まさに
『大人のチーズケーキ』といった風格。
その理由は『控え目な甘さ』と『なめらか
を極めた滑らかさ』ではないでしょうか?
想像してください。ねっとりと柔らかい
滑らかなチーズクリームが下の上でとろけ
そこにワインを流し込むのを。
病みつきになりそうですね。これは酒好き
な方へのお土産としてものすごくよろこば
れるでしょう!
でも横浜いけねーよって人も安心してください。
次のページに通販情報があります!
早くしないと売り切れます!
ハグフラワーヨコハマの『生チーズテリーヌ』は通販可能
こちらの生チーズテリーヌ、通販可能なんです。
これはうれしい!ですが、現在すでに大人気爆発
中で予約商品となっています。
もしマツコで紹介されたら今現在は大体一週間
以内で届くようですが大幅に伸びる可能性も。
とりあえず、ニッチマンは一本買いました(笑)
ご注文はこちらから!
営業時間:10時~19時
電話番号:045-323-9380
定休日:不定休(営業日電話で確認したほうがベター)
こちらの横浜貿易協会ビルの1Fにあります。
みなとみらい線の日大大通り駅が最寄駅となって
います。
観光地『赤レンガ倉庫』からも十分に徒歩圏内
なので観光がてらにお土産として買うのもいい
ですね。
まとめ
マツコの知らない世界で紹介される
『生チーズテリーヌ』
今話題のチーズテリーヌの店は横浜にある
花屋がプロデュースした『ハグフラワーヨコハマ』
通販も可能でワインによく合うチーズテリーヌ
として人気。以上となります!
下に食に関するおすすめ記事多数ございます
のでご覧ください!