スポンサードリンク
ヒアリに効くわさび成分で作った市販防臭剤は大阪の『WasaP(わさぴー)』!通販やお取り寄せは?
スポンサーリンク

こんちは!ニッチマンです。

そういえば暖かくなると奴らが動き出し

ますよね。そうです、ヒアリさん。

 

喉元すぎればなんとやら、で初登場の頃の

注目度はもはや過去のことか?と思うほど

何も言われなくなりましたよね。

 

これも多分民家でフツーに被害が出て最悪

のケースにならない限り大事にはならんの

でしょうな。

 

そのうちアンビリバボーとか仰天ニュースで

でてくっぞ。

 

というわけで今回はヤフーニュースでひさし

ぶりにヒアリトピックがあって気になること

があったので調べてみた。

ヒアリに効く市販防臭剤は大阪の株式会社PRDの『WasaP』?

引用タグはすべてヤフーニュースからの引用です。

 南米原産の強毒アリ「ヒアリ」の駆除に、兵庫県立人と自然の博物館(兵庫県三田市)や国立環境研究所(東京)の研究グループが、ワサビの辛味成分で作った市販の防臭剤が効くことを発見した。人や環境に無害で価格を大幅に抑えられるという。論文は24日、科学誌に掲載された。

コロナの影でひっそりと忍び寄る影って

感じのヒアリさんですが、このニュース

意外と明るいニュースな気がしますよね。

 

ヒアリの駆除に用いられている薬剤って毒性が

割と強くて更に価格も高価。

 

なかなかぽいぽいと使いにくいという

デメリットがあったんですけど、それに

変わる自然素材由来の成分で駆除できる

というわけですね。

ワサビの辛み成分「アリルイソチオシアネート」がヒアリ駆除に有効と突き止めた。大阪府の企業が同成分で防臭・防かび剤を商品化していたため、共同で効果を調べた。

なんとわさびがヒアリに効く!たしかに

お米の虫除けやカビよけ効果は知ってまし

たけど、蟻にも効くんですねー。

 

当然、ヒアリ以外にも効果はあるでしょうね。

商品は、成分を直径数ミリのプラスチック粒子に含ませたもの。実験では約50グラムを紙袋に詰め、ヒアリ10匹入りの段ボール箱と密閉すると、24時間で死滅し、効果は2週間持続した。

この商品の特徴が直径数ミリのプラスチック粒

子に含ませたモノだそうで。。。大阪で該当す

る防臭・防カビわさび製品を製造してる所を

調べた所、それらしき会社を発見したのでご

紹介。

 

多分十中八九ここだとおもいますが・・・

この橋本准教授、ヤフーニュースに出てきた

橋本研究員と同じ方なのでまぁ間違い

ないかと。

 

というわけで、大阪のわさび成分の防虫・

防カビ剤の会社は『株式会社PRD』だと

思います。

スポンサーリンク

『WasaP』はわさびの成分アリルからし油の市販防虫・防カビ剤

どうもこの商品、『WasaP』(わさぴー)と

いう商品みたいです。

 

わさびのツーンとした香り成分の「アリルか

らし油(化学名:イシチオシアン酸アリル)」を

主成分にした忌避剤。

 

上記引用のアリルイソチオシアネートの別名

ですね。こちらをポリエチレン樹脂にマイク

ロカプセルに入れて練り込んだ商品とのこと。

 

安全性・汎用性が高く様々な場所で使える

スグレモノ。

 

ヒアリに使用したと思われるのは小さい

プラスティックペレットに封じ込めたもの

でしたが、様々なタイプがあるようです。

 

排水溝やゴミ箱はもちろん、ペット用

の消臭剤まで。どれも安全性が高く安心

して使用できます。

スポンサーリンク

WasaP(わさぴー)の通販はオンラインショップで!

こちらの商品、公式のオンラインショップ

あるのですが、なぜか購入出来ません(;・∀・)

オンラインショップのボタンクリックして
も購入可能ページへ飛ばないんですよね。
なぜだぁ。。。

楽天なら売ってました。

 

でもまぁ、ぶっちゃけるとわさびの有効成分

が含まれている商品ならどれも同じな気も

しますが・・・でもマイクロカプセルに封入

する技術も大切っぽいのと他のわさび成分

の商品だとペレットではなくてジェル的な

ヤツが多いと思うので、利便性ではやはり

わさぴーかな?と思います。

まとめ

大阪でわさびを使った消臭剤の会社を探して

発見した会社は『Wasap(わさぴー)』の

株式会社PRD。

 

通販はオンラインショップがあるけど、

なぜか購入ページにはいけない。

 

楽天にて取り扱いは有り。以上です!