
こんちはニッチマンです。
藤あや子さんはご存知でしょう。しかし彼女が包丁コレクターって事、知ってましたか?ニッチマンは全然知らなかったです。なんでも家に100本の包丁コレクションがあるらしい・・・ちょっと怖いな。
紅白歌手コンビ丘みどりと包丁100本×冷蔵庫5台持つ藤あや子がMy蒸し器持参で台本なし料理引用:Yahooテレビ欄
そしてこの100本の包丁からこのロケの時に一本持参してくるそうです。これはもしかしたら欲しい!ッて人いるかなーと思って通販情報等を調べて見たいと思います。
藤あや子の包丁
藤あや子さんは家に包丁を100本持っているとのことですが、そのうちいくつかはご自身のブログに上げています。まずそれらのご紹介。
ボブクレーマーの三徳包丁
最近の物ですと、『ZWILLING』の『ボブクレーマーユーロステンレス』のサントクを購入された事をブログ内で報告されていますね。
こちらの包丁、触れ込みが『世界一切れる包丁』。過去にはでんじろうのTHE実験でも紹介された事もある有名な包丁ですね。
世界的なクラフトナイフビルダーの『ボブ・クレーマー』氏の作った包丁の特性を岐阜県関市の匠が模倣して作り上げたZWILLINGのフラッグシップモデルの一つです。
独特の形状の刃の形に特別な意匠のダマスカス模様がなんとも美しい。そして機能面でもボブ・クレーマー氏の包丁哲学による刃付けを行い、使用している鋼材はMC63という粉末鋼を使用。
これをマイナス193℃の低音焼入れすることで均一で微細な鋼の粒子を獲得。なめらかな切れ味が長く続きます。
そしてハンドルはボブクレーマーがデザインした特別なハンドルで人間工学にも基づいた逸品です。確かに良いものですね。ちなみにボブクレーマーのオリジナル包丁は数十万します(笑)
ガンダムネタで言うなら、ボブクレーマーのオリジナルをZガンダムとしたらZWILLINGのボブクレーマーはリ・ガズィといった所でしょうか?・・・解りにくい?
でも番組では『7万円の包丁』と言っていたのでこれではないと思います。
堺祥太郎 堺打刃物
こちらは魚等をおろすのに便利な和包丁の出刃ですね。形状を見る限り片刃の典型的な出刃包丁で180mmのものと思われます。大阪府堺の手打ちの和包丁とおもわれ、こちらはお亡くなりになられた義母さまがプレゼントしてくれた品とのこと。
お魚おろす時はこれじゃないと!とコメントするくらいよく切れるそうです。こちらの作者、おそらくは『ノムラ刃物』の野村祥太郎さんのものと思います。
今調べたら通販で出刃はもう売り切れのようですね。三徳包丁ならあるようです。
火曜サプライズに持参した藤あや子の7万円のマイ包丁はボブクレーマー!通販は?
これ、すでにご紹介したボブクレーマーですね。7万円の包丁とおっしゃられていますが、ZWILLINGのボブクレーマーはそんなにしません。
おそらく、悪質な転売サイトなどで購入されたか、なにか勘違いされたかだと思います。
また、お魚さばいていた包丁も上記の『祥太郎作 堺打刃物』の包丁ですね。両方とも良い包丁なので興味ある方はぜひ手にしてみてください。
まとめ
火曜サプライズで藤あや子が使用した7万円のマイ包丁は『ボブクレーマー三徳包丁』。以上になります!