
こんちはニッチマンです。
自粛太りがまだ解消できてない人って結構いるのでは?となると太る食事の代表格に上がりやすい料理のカレーとかこれから少し我慢しなきゃ・・・って考える人もいるかもしれません。
確かにカレーって美味しいですけど、ルーにかなり脂質や炭水化物入っていたり、何かと太る要素が多いのも事実。
ジャンクスポーツでは、K1王者が作る太らないカレーを紹介!
材料や作り方などをまとめてみました。
武尊のグルテンフリーカレーの作り方は?
実は武尊さん、以前TwitterやYou Tubeなどでグルテンフリーカレーの作り方を公開していました。
①玉ねぎと玉ねぎを薄切りにしてオリーブ炒める。目安は茶色くなるくらいまでしっかり炒める。
②鶏肉をぶつ切り。きのこ(しめじ・しいたけ・えのきなど)乱切り。
③鍋に水を入れ、あごだしのパックとキノコをいれてる。
④人参を皮を剥き、小さめに切り、③の鍋に入れる。
⑤①が茶色く色づいたら③に加える。
⑥鶏肉をオリーブ油で焼き色をつけて鍋に加える。
⑦食感用の玉ねぎを串切りにして鍋に加える。
⑧ウコン・クミン・チリペッパー・コリアンダー・カレーパウダーを入れて煮込んで行く。
⑨隠し味にビターチョコレートを入れる。(ねこぶ出汁液体もあれば)
⑩①時間ほど煮込んで完成。
武尊のグルテンフリーカレーの調味料・香辛料は?あごだしやねこぶだしの通販も!
コリアンダー・ターメリック・チリペッパー・クミン・カレーパウダーは全てハウスのスパイスなので近くのスーパーなので手に入ると思います。
このレシピで作る場合、出汁がかなり重要になってくると思います。調べてみたらななかなか高級な出汁パックでした。ねこぶだしの方も有名でテレビなどでもよく紹介されているようです。
武尊さんのグルテンフリーカレーの作り方は特に分量の記載がないので、感覚になると思いますが、ルーを使わずに炒め玉ねぎでトロミを出すタイプ。
小麦粉や脂質の豊富なルーが入っていないので通常の欧風タイプよりはかなりヘルシーな仕上がり。
また、きのこ類が豊富に入っていて食物繊維もたっぷり取れてスパイスと相まって腸内環境の改善にも一役買いそうですね。
ジャンクスポーツ版武尊の太らないカレーのレシピ・作り方は?
番組公式HPのTwitterでジャンクスポーツで作ったカレーのレシピが公開されています。