スポンサードリンク
牡蠣みそのレシピ、科学調味料・保存料無添加の作り方【青空レストラン俺の恋人風】
スポンサーリンク

こんちは、ニッチマンです。

12月7日放送の満天青空レストラン

ご覧になりましたでしょうか?

 

おいしそうな牡蠣でしたねー・

坂越の牡蠣が一番おいしい!という

関西人割といます。

 

ニッチマンも過去になんども坂越まで

電車でいって牡蠣食って帰るという事を

してました。車だと酒が飲めん(笑)

 

坂越駅、本気でなんもないです(笑)

 

さて話をもどして、青空レストランで紹介された

【俺の恋人】という名前の牡蠣みそ。

 

テレビを見た感じだと作れそうだったので

作ってみました。

がんこおやじ俺の恋人風牡蠣みそのレシピ・作り方

こちら材料は非常にシンプル。

牡蠣も坂越の牡蠣がベストなんでしょうけど

普通にスーパーで売ってるもので作っちゃい

ましょう。十分にうまいのできると思います。

牡蠣みその材料(出来上がり120g)
チューブ牡蠣(加熱用):300g
出汁用昆布:5センチ×10センチくらい一枚
花かつお:ひとつかみ
出汁用の水(浄水器やミネラルウォーターで塩素ぬいた奴):500cc出汁の出来上がり300ccで使用するのは100ccくらい
醤油:15cc
みりん:30cc
日本酒(飲める奴料理酒は嫌):適量
ボイル用の水:1リットル
ボイル用の塩:30g

今回、青空レストランではカツオベースの出汁

と説明していたので、カツオと昆布の普通の

ベーシックな出汁を用意。

 

料理酒は酒類販売免許の抜け穴を利用する

為に食塩やアミノ酸入ってることあるので

安くてもいいので飲める日本酒がいいな。

 

醤油は説明なかったのですが、出汁の色から

みて入ってると予想。

そんな感じで用意してみました。

牡蠣みその作り方・レシピ

①牡蠣をボイルする。水1リットルに30gの

塩を溶かして沸騰させる。

牡蠣をボイルする際、地下海水を使用してる

との情報が日テレポシュレの説明にあったの

海水濃度に近いお湯で湯がいてみた。

 

30秒ほどさっとゆでてぷっくりしたらOK

水を切ってボウルに移して日本酒をふる。

これは臭み取り。なくてもまぁいいや。

②出汁を引く

水500ccに昆布をいれて沸騰直前に

カツオを入れ、ひと煮立ちさせてすぐに

濾す。。。。と一番出汁になるんですけど、

 

今回はうまみの強い牡蠣の土台になるので

雑味が多少でてもいいのでそのまま弱火で

エキスを出していく。

 

一度濁るけど加熱続けるとまた少し澄んで

くるのでそうなったらペーパーで濾す。

③牡蠣と出汁と醤油とみりんを加えミキサー

で混ぜて火にかけて煮詰める。

 

画像はすみません、出汁多すぎです。

牡蠣の量の三分の一くらいで十分です。

 

ニッチマン、出汁たっぷり入れすぎて煮詰める

のしんどかったので100ccが適量。

 

みりんは分量よりも多くても美味しいと

思います。

煮詰めていくとトゥルンとしてくるので

これで完成。冷やしてご飯のお供にお酒のあてに。

日本酒やビールの最高の味になりそうです。

青空レストランでの作り方は?

もうこんな感じでボイルした牡蠣を

カツオベースの出汁とみりんでクラッシュ

して煮詰めるだけ。

 

ご覧いただける通り、牡蠣の半分が液体

に浸っていないくらいの液量で十分なようです。

 

出汁が多くてもカツオ風味が強くなるのと

煮詰めるのが大変なだけでおいしくできます。

 

失敗をおそれず、自分のオリジナルな美味しい

牡蠣みそを作ってみてはどうでしょうか?

 

『(あなたの名前)の恋人】作りましょう。

 

ちなみに今回作ったやつ。ブラックオリーブ

と合わせてペーストにしてガーリックトースト

に塗ったらワインと最強でした。

あとがき

上記のレシピでも十分においしい牡蠣みそ

らしきものができました。

基本的には材料混ぜて煮詰めるだけ

なんで、みりんや醤油の量で味が相当

左右されると思います。

 

関西人ならおそらくみりん多くした方が

好みの味になりそうな予感。

 

また何回か違うバージョンで作って

その都度一番よさげな分量に改定して

行きますので、たまにチラ見にきて

頂けると喜びます。ほなまたのー。