
仮面ライダー01始まりましたね。
こんちは、ニッチマンです。
令和最初の仮面ライダーとして期待されて
いる仮面ライダー01ですが皆さんご覧に
なりましたか?
悲しみの昭和ライダーから少しずつコメディ
タッチへ移行していった平成ライダー。
そして令和の仮面ライダーはどうなる?と
期待してみてました。今後の展開に注目ですね。
さて、このサイトではニッチにやられ役を
フィーチャーしていってみようとおもいます。
第一話の敵『カマキリ男』を見ていきましょう。
仮面ライダー01第一話の敵は『カマキリ男』ベローサマギア
ヒューマギアが、ベローサゼツメライズキーによりマギア化した姿。
昆虫の絶滅種「クジベローサ・テルユキイ」のデータイメージ「ロストモデル」により強化され、両前腕に装備された鎌「トガマーダー」を使用した戦闘を得意とする。また、有線接続にて暴走プログラムを拡散する増殖行動を行い、至近距離にいるヒューマギアに影響を与える他、外部機器をハッキングして操ることも可能。
https://www.tv-asahi.co.jp/zero-one/enemy/berothamagia/
その名の通り、モチーフはカマキリ(正確
には違うんだけどまぁゆるして)。
ゼロワンのモチーフがバッタなので天敵
といっても過言ではないカマキリをいきなり
ぶっこんでくるあたり令和のすごさなのか?
カマキリ男に任命されたのが筋肉芸人の
中山きんに君(笑)
仮面ライダーゼロワンの世界では『ヒューマ
ギア』と呼ばれるアンドロイドが人間の世界
に浸透していて各分野で働いている世界。
中山きんに君もお笑いヒューマギアとして
遊園地で営業をしていたのですが、悪い奴
によって謎のライダーギアっぽいものを取
りつけられカマキリ男になります。
このスロットにお約束のカード的な奴を入れ
て返信します。おもちゃにした時の拡張性を
高める常套手段ですね(笑)
デザインは黒柳徹子・・じゃないカマキリの
複眼が顔の横についたデザイン。
眼がどこからどこまでなのか気になります。
そしてニッチマン的にはどうしてもこれが
アレに見えて仕方のないソレがコレ。
オネエさんを襲う触手!もちろんこのオネエ
さんもヒューマギアで、遊園地のお客さんを
守るために、突如現れた変態カマキリを止め
に入った所を触手で襲われちゃいます。いやん
上記の公式設定なら優先接続用のコード的な
物らしいんですけど。。
なんかねーもう『カマキリ』に『触手』となる
とハリガネムシのイメージしかわかんのです。
ハリガネムシはご存知でしょうか?
カマキリに寄生する寄生虫でまぁなかなか
グロイ。ちなみにこいつが出てきたカマキ
リはお亡くなりになってしまいます。
こんなやつ。もっともオフィシャルでこの
触手がハリガネムシをイメージしてるかは
わかりませんが、この触手に侵されたヒュ
―マギアが戦闘員に浸食される様は、寄生
っぽいのでダブルミーニングかなぁと思っ
たり。
アノヒューマギアのオネエさんもこんなん
なるんです。怖いですね。
仮面ライダーゼロワンかってに予想。アルトはヒューマギア?
さてさて、一話目から伏線が結構出てきました。
敵の本拠地のある謎の遺跡都市のようなもの。
デイブレイクタウンとあるので『日常の
壊された都市』といった雰囲気でしょうか?
破壊の中心点みたいな場所っぽいですね。
ここが今回の敵の本拠地のようです。
ここで敵の偉い人が『マギア作戦』という
まぁカマキリ男みたいなのを沢山作る作戦
を実行します。
でもこのタイミングが飛電のじいさまが死ぬ
まで待っていたっぽい。飛電の爺様の正体が
物語の鍵になりそうですね。
そもそも遺書でヒューマギアの暴走を予言し
てるので敵の正体も知ってたのだと思います。
そしてこのタイミングで都合よく飛電の情報衛星
『ゼア』からの命令で秘書ヒューマギア(今作の
ヒロイン)が機動。同時にライダーベルトが3D
プリンターで作成されます。
このタイミングの良さはマギア作戦が開始すると
ベルトが作られるように仕組んでいたと思われる
ので今回の敵と爺様は何らかの関係がありそうで
すね。
また、主人公の飛電アルトが初めてゼロワンに
なる時に、衛星と脳をライダーベルトによって
同期させてチュートリアルを5秒以内で終了さ
せています。
ここら辺も何らかの伏線っぽい。
以上の事を勝手に予想すると
『爺様と敵は元仲間で、旧世界の生き残りか
なにかで旧世界の機械生命体かななにか。
思想の違いで爺様離反。
マギア作戦の対抗策を知っている爺様が存命中
は行動を待っていた。死亡したと同時にマギア
作戦開始。
自分の死後の対抗策として孫のアルトにベルト
を託す。が、
実はアルトも人と区別つかないレ
ベルのヒューマギア・もしくは機械生命体
の生き残りのひとり。と思ったり。
ヒューマギアの開発も自身がヒューマギアに
ちかい生命体ならフィードバックによる技術
で作ったとか。
ゼロワンのコンセプトにちょっとした
原点回帰な要素もはいってるはず。
なので実は人間じゃないってところと
ある意味同郷(同種)と戦う悲しみ的な
部分の演出としてもありえるかなと。
敵の偉い人がマギア作戦について『人類を滅ぼす
時がきたのだ』『かつてこの町のように』とデイ
ブレイクタウンでつぶやきます。
この『かつてこの町のように』というセリフ
もし機械生命体が人類に滅ぼされた過去があ
ったとしたら復讐劇とすればしっくりきませ
んか?
シレっと映ってるこのマークや武器(刀)
なども何かのヒントかもしれませんね。
今後どうい展開になるのか?
たのしみですね。
まとめ
仮面ライダーゼロワンの第一話の敵は
カマキリ男こと『ベローサギアス』
触手がどうにもハリガネムシに見える
以上です。