
こんちは!ニッチマンです。
皆さん葛湯って飲んだことあります?
ニッチマンも祖母が存命だった頃、美味しそう
に飲んでる祖母をみて真似して飲んでた記憶が
あります。
結構、くせになる味というか、祖母はきなこと
砂糖を入れて作ってましたので甘くて美味しかった
気がします。
さて、そんなノスタルジーを呼び起こす葛湯な
のですが、今、現代風になってるらしい。
ニッチマンのしる葛湯は基本的にはきなことか
砂糖とか、あって小豆とかだったのですが
どんなのがでてくるのか?
所さんお届けモノで紹介されるらしい。
今回はそんな現代版葛湯の通販について
調べてみました。
桂花園は静岡県掛川宿の葛湯の名店!通販・お取り寄せは?
桂花園は120年以上続く和菓子の老舗。
葛湯の名店としても有名ですが、和菓子も
非常に美味しいんです。
とはいえ、今回は葛湯についてフォーカス
していきます。
掛川は、実は古くから葛の産地として名を
馳せてきた土地で、根っこをカッコンにして
いました。
葛の根のデンプンを四角く固めて店先で
干していた為、豆腐とおなじように【丁】で
かぞえていたそうです。
これが【丁葛】の由来とのこと。
昔ながらの製法を守り、葛と砂糖だけで
作っていたそうです。
とまぁここに来て新時代の扉を開けたわけ
ですがww
若者に人気の新感覚葛湯とは?桂花園では13種類の葛湯をご用意!
葛湯の中で比較的ポピュラーなものが
お茶・あんこ・ゆず・しょうが・などでしょうか?
これら以外で、ええ?となる素材の葛湯を
桂花園さんはラインナップされています。
たとえば、こんなのあるんです。
コラーゲン・すっぽん・ここあ・ウコン・
冬虫夏草・純金・高麗人参・アロエなどなど。
所さんが健康に良さそう!と絶賛して
いたので、冬虫夏草やコラーゲンに
すっぽんが注目あつめそうですね。
これだけの種類があります。
お値段は100円~となっております。
ちょっと情報古くなるのですが高麗人参
や冬虫夏草などは原材料がかかるので
280円ほどのようです。
なお、商品一覧などの情報が公式では
無いそうで、お電話にて聞くしかないようです。
電話:0537-22-2607
営業時間:9時~18時
桂花園の葛湯の通販・お取り寄せは?楽天・Amazon・ヤフーの取り扱いは?価格や送料は?
こちら、電話にて注文可能とのこと。
電話:0537-22-2607
送料は別払いで、電話で伺った所一律880円
とおっしゃってましたが、荷物の大きさで変動
はすると思います。(離島も変わると思います)
支払いは商品と一緒に振り込み
用紙が入ってるとのことでした。
詳しい価格はちょっと情報が古く正確ではない
ので申し訳ないのですが2015年の情報を
参考までに掲載しておきます。
冬虫夏草葛湯/280円・アロエ葛湯/250円・すっぽん葛湯/200円・純金葛湯/200円・コラーゲン葛湯/190円(全て税抜)
詳しくは注文の際にご確認ください。
楽天での取り扱いは一部商品ですがありました。
Amazonとヤフーでの取り扱いは見当たらなかった
です。
とはいっても、放送後に急に扱う業者様がでて
来る可能性は高いですけど笑
所さんお届けモノですで紹介の若者にも人気の葛湯の組み合わせは?
葛湯といえば普通はお湯で溶くもの。
もちろん美味しいんですけど、若者向けに
アレンジした飲み方を教えてくれました。
ココア葛湯にホットミルク。
生姜葛湯に紅茶。
この2つがお勧めとのこと。
これ、絶対旨いですよね!!
ぜひココア葛湯と生姜葛湯を買って
試してください!
桂花園さんじゃないですが、吉野葛を
つかったフレーバー葛湯の通販もあります。
まとめ
所さんお届けモノですで紹介の新感覚葛湯は
葛湯の名店掛川の『桂花園』の葛湯。
13種類の葛湯のラインナップがあり
約半数が新しい面白い味になっている。
お取り寄せも可能。楽天で一部購入可能。
番組では、ココアにホットミルクでといたり
生姜葛湯に紅茶でといたりと新しい味を
つくってましたね!
所さんのお気に入りは生姜+紅茶でした!
以上となります!