
こんちはニッチマンです。
チョウザメの卵のキャビア、食べたことありますか?ロシアの黒海などが有名な産地なんですが、とろっとした脂肪分が豊富で濃厚な味わいは世界3大珍味・・いや美食に数えられるのも納得するほど美味なんですよね。
実はこのキャビア、香川県の廃校で作られている【国産キャビア】があるのをご存知でしょうか?
【笑ってコラえて】で香川県東かがわ市引田の廃校で飼育されているチョウザメから取れるキャビアが絶品で有名レストランなども使用するほどのクオリティを出しているんです。かなり贅沢な逸品ですが、通販情報を調べてみました。
瀬戸内キャビアとは?品種はなに?
東かがわ市引田はハマチの養殖を世界で初めてなし得た漁業の町。なのになぜ?チョウザメ?キャビア?とおもいますよね。瀬戸内キャビアをとりあつかう【CAVIC】の社長の板坂直樹さんが母校の統廃合にて廃校になると聞き、母校の校舎を使って活かす為に事業を起こす事を決意します。
その内容がチョウザメの養殖・キャビアの収穫だったのです。しかしチョウザメの養殖に関しては素人だった板坂さん。ハマチ養殖の町のノウハウを教えてもらいそれをチョウザメに当てはめて行きます。
海水、淡水の違いあれど本質は一緒という板坂さん。運動量の調節や餌の配合など研究を行い、現在体育館に水槽が9個、そして井戸を6本堀り、おいしい天然水にてチョウザメを養殖しています。
鮮度と衛生面にこだわる
キャビアは鮮度が命。そして鮮度に直接関わるのが衛生面。キャビックでは厳しい検査のある欧州・米国のHACCP認証を取得。そのHACCPを取得した加工場が元家庭科室というのですから面白い。
また、キャビア缶はもともと保存食の顔も持ち合わせており、通常は加熱と塩漬を行って出荷されます。当然塩気が強く、フレッシュな風味は薄れてしまっています。
しかし国産の瀬戸内キャビアは生キャビア。
養殖場から届いたフレッシュキャビアを手早く処理することで塩分濃度も3%以下に抑え、合成保存料なども無添加。もし今までキャビアを食べてイマイチという方にこそ一度試して欲しい商品ですね。
瀬戸内キャビアの品種は?
キャビアを食べた事のある方や業界の人は知ってると思うのですが、キャビアを生むチョウザメの品種で価格が大きく変わります。一般的にはベルーガ→オショートラ→セブルーガの順番で卵が小さくなって行き、価格も卵の一番大きいベルーガが最高級品とされています。それぞれオオチョウザメ・ロシアチョウザメ・ホシチョウザメの事を指すのですが、瀬戸内キャビアのチョウザメの品種について見てみます。
瀬戸内キャビアでは2種類のチョウザメから卵を取りキャビアに仕立てているようです。一つはオオチョウザメとコチョウザメのハイブリッド種のベステルと言う品種。
これはオオチョウザメなどチョウザメ類の保護の為に作り出された物で自然界では存在しない品種となります。特徴としては非常に良質な卵を産する事、また実はその身も美味らしいです。
もう一つはアムールチョウザメと言われる品種。こちらは熱帯魚店などでも見かけることのある品種。薄緑色のきれいな魚卵で【キャビアらしいキャビア】味が楽しめます。
両種とも、瀬戸内キャビア以外の国産キャビアでも使用されている品種ですが瀬戸内キャビアはやはり井戸から汲み上げる地下水がチョウザメの臭みを抜いて美味しいキャビアに仕上げるようです。
瀬戸内キャビアの通販・お取寄せは?楽天・Amazon・Yahooでも取り扱いはある?
まず瀬戸内キャビアを購入するに当たって一番のオススメややはり【キャビック】から直接購入することです。冷凍で届くのでおせちに入れてもいいかもしれませんね。
楽天・Amazon・Yahooでの取り扱いを調べてみましたが、楽天でふるさと納税で購入可能ですね。Amazon・Yahooでの取り扱いは無いようです。
まとめ
笑ってコラえてで紹介される香川県のキャビアは廃校を利用して地下水で育てられた【瀬戸内キャビア】通販は公式オンラインショップ、又は楽天市場のふるさと納税から購入可能。