
こんちはニッチマンです。
皆さんは家電女優の奈津子さんをご存知でしょうか?え?そんな女優さんいたっけ?と思われる方も大勢いると思います。ニッチマンも実は初めて聞きました。
フジテレビの『噂のお客様』で出演されるという事でちょっと気になったので調べてみると、なんとあのAKBグループの元メンバーでアイドルだった方なんですね。
彼女の経歴やなぜ家電女優になったか?などを軽くまとめました。
奈津子のプロフィール

https://abp-inc.co.jp/member/natsuko
サイズ 身長161・B78・W58・H83cm(cm)
出身地 千葉県
血液型 O型
趣味 餃子屋巡り/筋トレ 茶道
特技 日本舞踊/執筆/家電の知識・ホルン・文章を書くこと 記憶
好きなスポーツ ダンス
現在所属事務所はABP。貫地谷しほりさんなどを擁するタレント事務所ですね。資格は家電製品アドバイザー・スマートマスターなどを持っていて家電製品教会のイメージキャラクターでもあるそうです。
家電製品アドバイザーとは?
家電製品アドバイザーとは家電の販売・接客のプロフェッショナルのことです。 一般財団法人家電製品教会が認定する資格で
家電製品アドバイザーの習得知識・技術
- 販売実務知識、接客マナーおよびコミュニケーション力を持っている。
- 対象品目の基本動作原理、仕組み、上手な使い方、安全な使い方、禁止事項などに関する知識があり、分かり易く説明できる。
- 設置・接客・セットアップ、調整等に関する基礎的な技術知識およびソフト業務知識があり、適切なアドバイスができる。
- 不具合発生時の一時対応ができる。また、故障と間違われ易い事象について、製品故障か使用方法の不適切か、ある程度の切り分けができる。
- 電気安全に関する基礎知識および関連する法規の知識があり、適切な運用ができる。
- 家電リサイクル法、容器包装リサイクル法等の主旨と廃家電受付業務処理手順を理解し、実践できる。
このような知識・技術が必要になってきます。
スマートマスターとは?
『住宅に関すること』『電気やガスなどのエネルギーに関すること』『先進の技術や機器によって実現される新しい暮らしやサービスに関すること』に精通し、それをサポートするのがスマートマスター。
今の時代、アレクサとかIO技術とか色々あってどうしたら良いのかわからないって人多いと思います。そんな人の強い味方というわけですね。
・スマートハウスの将来性とメリットについて説明できる
・ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)構築のための構成要件とその推進手順を理解している
・スマートハウス化に向けたリフォームビジネスのポイントを理解し、実務のための基礎ができている
・HEMSやスマートメーター等、住まいの省エネ化・ZEH化のための基幹システムの構成や機能について説明できる
・太陽光発電や蓄電池ほか、主要なエネルギー関連商材について説明できる
・暮らしの安全・安心・快適を実現するための家電製品等各種機器の基礎知識を有している
・IoTやAI、ロボットなどの新たな技術の基礎とそれがインフラとなって実現される暮らしのサービスなどについて理解している
・スマートハウス構築に必要な法規やルールを理解するとともに、お客様に対する説明スキルを身につけている
取得にはこのような。技術・知識が必要になってきます。奈津子さん。。。もう家電量販店で働けるレベルの人ですね。
奈津子が家電女優になった理由は?
芸能界一家電に詳しい家電女優というのが彼女の肩書として定着しつつあります。SND48が2012年に解散となった後、女優業を経て今新しい魅力を発している奈津子さん。
何故彼女は家電に詳しく、家電女優と言われるようになったのか?それはSND48時代まで遡るそうです。
48グループといえば、選抜に入るのも大変。奈津子さんも気が気でない日々を過ごしていたと予想するのは難しくないですよね。そんな時、奈津子さんのストレス発散方法が家電店めぐりだったのです。
秋葉原の家電店をめぐり、店員さんとおしゃべりをするうちにどんどん知識を吸収。そしてついには上記のような資格を取るまでになったようですね。
雑誌などでコラムを執筆したり、You Tubeでも自身のチャンネル『奈津子の家電クリニック』にて情報発信をしている奈津子さん。
今後、家電を絡めた情報番組などで今まで以上に見る機会が増えるかもしれませんね。
まとめ
家電女優の奈津子は元SDN48メンバーで現在は女優をしながら家電女優という新ジャンルを開拓中。専門的な資格も取得している。家電女優になったキッカケはアイドル時代に徘徊した秋葉原の家電店めぐりがきっかけ。以上です。