スポンサードリンク
小栗旬と松潤のスパイスカレーの作り方や香辛料の店やラセラノの通販は?種類や配合は?【嵐にしやがれ】
スポンサーリンク

こんちは、ニッチマンです。

暑い夏が終わり食欲の秋がやってきます。

夏のダメージ回復に滋養強壮にいいかも

しれないスパイスカレーはいかがでしょうか?

 

嵐にしやがれでは小栗旬と松潤が

『男のスパイスカレー』に挑戦!

 

作り方やレシピをまとめてみたいと思います。

小栗旬と松潤の男のスパイスカレーの作り方やレシピは?

今回、小栗旬と松潤それぞれのカレーの方向性

が違うので2種類のカレーに挑戦します。

 

小栗旬は小麦を使わない欧風カレー

松潤はヘルシーな脂を使わないインド風

 

では早速みていきましょう。

小栗旬と松潤のスパイスカレーの材料

基本的な材料は以下の通り

小栗旬のスパイスカレーの材料
鶏もも肉
トマト
玉ねぎ
しょうが
にんにく
バター
スパイス
松潤のスパイスカレー材料
鶏肉
玉ねぎ
人参
しょうが
にんにく
トマトピューレ

スパイス

非常にシンプルです。分量は写真をみて

大体の目安を調節してください。

では作り方を見ていきます。

小栗旬の欧風スパイスカレーの作り方レシピ

にんにく・しょうが・玉ねぎのをみじん切りに

して、鍋に油(分量外)を入れてにんにくと

しょうがを炒め香りだしてから玉ねぎを茶色く

なるまで炒めます。

玉ねぎがあめ色になったらトマトをざく切りに

して投入。皮が気になる人は湯剥きしてからいれ

ましょう。

 

中火で火にかけて水分がなくなるまで煮詰め

ます。

水分がなくなったらカレースパイスと鶏肉を入れ

ひとまぜして水とバターを加え煮詰めていきます。

最後に塩で味を調えたら完成。

松潤のインド風スパイスカレーの作り方レシピ

松潤は先に玉ねぎと人参をフードプロセッサー

でペースト状にします。

 

番組ではいきなり鶏肉を炒めてますが

ニンニクとショウガを少量の植物油で香り

を出してから鶏肉を炒めるほうがおいしく

仕上がります。

鶏肉を軽く炒めたところに野菜ペースト

を加え、野菜の水分がなくなるまで炒め

倒します。

水分がなくなったらスパイス・トマトピューレ

水を加えて煮込み最後に塩で味を調えます。

 

トマトピューレ入れる前に軽くスパイス炒める

とより香リ高く仕上がるのでお勧め。

 

煮込んだら完成です。

さて、材料の香辛料。普通のSBの粉末でも

代用は可能ですがこだわりたい人は番組で

紹介されたこのお店でお買い求めしては

いかがでしょうか?

スポンサーリンク

MJ倶楽部でスパイスを買った店は『香辛堂』!場所に通販は?

今回のスパイスの購入場所はこちらの

スパイス専門店【香辛堂】

有名なスパイス専門店で80種類以上のスパイス

と発酵させたお茶『コンブチャ』なども売ってる

お店。

 

オリジナルスパイスを調合もしてくれるようです。

松潤やMJと同じ香辛料は買える?

こちらのお店、フルオーダーで香辛料をブレンド

してくれます。

 

なので、お店の人にお願いすれば同じ配合の物

を調合してくれるかもしれません。

基本的には上記のスパイスの混合なので

パッと見ためで自分でアレンジしても

おもしろいですね。

 

こちらで通販もしてるので

松潤・小栗旬ブレンドの取り寄せ可能か

連絡してみるのもいいかもですね。

 

ちょっと前まで『MJ&小栗カレー』

って名前で販売していたのですが期間限定

だったみたいで現在は販売はないようです。

ダメ元で調合頼むのはありかもですね。

香辛堂のお勧めスパイス『ラセラノ』とは?通販は?

香辛堂の店主一押しの香辛料が北アフリカ

のスパイス『ラセラノ』

 

現地の言葉で『お店の看板』という意味

らしいです。その名にふさわしい

味わいなんでしょうね。

 

コリアンダーやターメリックなどを

メインに使っているそうで爽やか

な香りがしそうです。

https://www.enjoytokyo.jp/solo/detail/405/

カルダモンにラベンダーやメースかな?

爽やかな香りがしそうです。

 

鶏肉にまぶして焼くと最高だそうで

これからの行楽シーズンのBBQに

ちょうど良さそうですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

香辛堂 ラセラノ【代引き不可】
価格:1000円(税込、送料別) (2020/3/24時点)

楽天で購入

 

スパイスカレーとは?

ここ数年、一気に有名になったスパイスカレーと

いう言葉。

 

ブームの発祥となったのはどうも大阪など

関西地域らしい。

 

スパイスカレーと聞いてもスパイスって

そもそも香辛料はいってるやん。

 

って思いますが、普通のカレーよりも

スパイス豊富でどちらかというとサラっと

系のカレーが多いのも特徴。

 

洋風カレー・スープカレーに並ぶカレーの

第三勢力といっても過言ではないでしょう。

 

その元となるカレーの系統はインドや東南アジア

などの料理をベースにしてるのが多いようです。

 

小麦粉をつかった『ルゥ』を使わない事が

多いようです。

 

グルテンフリーの食事としても人気がある

ようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ちょっと分量の部分は各自判断いただく

形にはなるのですが大まかな作り方はご紹介

出来たかと思います。

 

スパイスについても香辛堂さんから

購入は可能とおもいますし、ご自身で

調合するのもカレーの楽しみのひとつかと。

以上最後までご覧いただきありがとう

ございます。