スポンサードリンク
スポンサーリンク

こんちはニッチマンです。

 

東京五輪、すったもんだありましたが日本勢の金メダル獲得のニュース聞くとやっぱり胸踊るものがありますね。あとでいくらか問題出てきそうな感じの五輪ですが今はお祭りを楽しみたいと思います。

さて、今回の五輪で注目が集まりそうなのはやはり新種目。スケートボードなど日本勢が非常に好成績を残してる種目もあるのでスポーツクライミングでも期待が集まってますね。

今回、そんな日本勢はちょっとおいておいて海外選手に注目してみました。

 

オーストラリア代表のオセアニア・マッケンジー選手について経歴などを調べてみました。

オセアニア・マッケンジーのプロフィール

プロフィール
名前:オセアニア・マッケンジー Oceania Mackenzie

生年月日:2002年7月11日

年齢:19歳

尊敬する人:ヤンヤ・ガンブレット

趣味:水泳・読書・音楽・アウトドア活動

現在19歳の彼女、目標とする選手は今頭一つ抜きん出る実力を持つことで知られるヤンヤ・ガンブレット選手。

 

彼女がなぜスポーツクライミングの世界に入ったのか?経歴を調べてみました

 

オセアニア・マッケンジーの経歴

オセアニア選手は幼少期より地元のクライミングスクールに通っていたそうです。それは母親が熱心なクライマーであり、オセアニア選手を連れてジムに通っていたのがきっかけとなったようですね。

 

そのジムでジュニア用の小さい壁を登るなどをしてクライミングに慣れ親しんでいったようです。

 

その後、競技に出れる年齢に達した彼女は規定年齢に達してからわずか半年ほどで初の大会に出場します。そして現在彼女はオーストラリアでは非常に優秀な選手として育ち、リード・スピード・ボルダリングにおいてオーストラリアの全国チャンピオンとなります。

 

国際オリンピック奨学金も授与されるなどその期待の高さが伺えます。

 

彼女のキャリアで特筆すべきものの一つに2019年ボルダリングワールドカップにて6位という結果を残しています。過去に彼女のように結果を残せたオーストラリア人の女性は一人しかいないそうで、女子はもちろん男子のなかでもこの結果をだせたのは数が少ないという快挙でした。

 

2021年の今大会は2020年12月に行われたIFSCオセアニア選手権で優勝を決め、東京五輪出場の座を獲得しています。

 

東京5輪ではスピード・ボルダリング・リードの3種目に出場予定。

オセアニア・マッケンジーの記録・リード・スピード・ボルダリング

オセアニア・マッケンジーの記録
32位 L IFSC クライミング・ワールドカップ (L) 印西 2019 印西(日本) 2019年10月26日 〜 27日
37位 L IFSC クライミング・ワールドカップ (L,S) 廈門 2019 中国 2019年10月18日 〜 20日
17位 B ワールドビーチゲームス 2019 カタール 2019年10月13日 〜 14日
22位 S IFSC クライミング・世界選手権 2019 八王子(日本) 2019年8月10日 〜 21日
31位 B IFSC クライミング・世界選手権 2019 八王子(日本) 2019年8月10日 〜 21日
41位 L IFSC クライミング・世界選手権 2019 八王子(日本) 2019年8月10日 〜 21日
49位 L IFSC クライミング・ワールドカップ(L)ブリアンソン 2019 フランス 2019年7月19日 〜 20日
28位 S IFSC クライミング・ワールドカップ(L,S)シャモニー 2019 フランス 2019年7月11日 〜 13日
53位 L IFSC クライミング・ワールドカップ(L,S)シャモニー 2019 フランス 2019年7月11日 〜 13日
17位 B IFSC クライミング・ワールドカップ(B)ミュンヘン 2019 ドイツ 2019年5月18日 〜 19日
31位 S IFSC クライミング・ワールドカップ (B,S) 呉江 2019 中国 2019年5月3日 〜 5日
33位 B IFSC クライミング・ワールドカップ (B,S) 呉江 2019 中国 2019年5月3日 〜 5日
29位 S IFSC クライミング・ワールドカップ(B,S)重慶 2019 中国 2019年4月26日 〜 28日
45位 B IFSC クライミング・ワールドカップ(B,S)重慶 2019 中国 2019年4月26日 〜 28日
6位 B IFSC クライミング・ワールドカップ(B)マイリンゲン 2019 スイス 2019年4月5日 〜 6日
23位 L IFSC クライミング・ワールドカップ (L,S) 廈門 2018 中国 2018年10月27日 〜 28日
26位 S IFSC クライミング・ワールドカップ (L,S) 廈門 2018 中国 2018年10月27日 〜 28日
19位 L IFSC クライミング・ワールドカップ (L,S) 呉江 2018 中国 2018年10月20日 〜 21日
21位 S IFSC クライミング・ワールドカップ (L,S) 呉江 2018 中国 2018年10月20日 〜 21日
41位 S IFSC クライミング・世界選手権 2018 オーストリア 2018年9月6日 〜 16日
27位 B IFSC クライミング・世界選手権 2018 オーストリア 2018年9月6日 〜 16日
35位 L IFSC クライミング・世界選手権 2018 オーストリア 2018年9月6日 〜 16日
8位 B IFSC 世界ユース選手権 モスクワ 2018 ロシア 2018年8月7日 〜 16日
14位 S IFSC 世界ユース選手権 モスクワ 2018 ロシア 2018年8月7日 〜 16日
29位 L IFSC 世界ユース選手権 モスクワ 2018 ロシア 2018年8月7日 〜 16日
20位 B IFSC クライミング・ワールドカップ(B)八王子 2018 八王子(日本) 2018年6月2日 〜 3日
15位 B IFSC 世界ユース選手権 インスブルック 2017 オーストリア 2017年8月30日 〜 9日10日
31位 S IFSC 世界ユース選手権 インスブルック 2017 オーストリア 2017年8月30日 〜 9日10日
9位 L IFSC 世界ユース選手権 インスブルック 2017 オーストリア 2017年8月30日 〜 9日

まとめ

オーストラリア代表のオセアニア選手について調べてみました。オーストラリアって岩が多いイメージあったので世界的に強いと思っていたのですが記録を見る限りは世界相手ではやや劣勢なイメージですね。

 

今大会で結果が残せるのか?彼女の頑張りも注目したいと思います。以上です!