
こんちは!ニッチマンです。
青空レストランのおせち、すっかり定番になりましたね。2020年のものはごく短時間で売り切れ。予約開始直後からHPはサーバーの容量を超えてしまいなかなかつながらない状態でした。
今年の2021年度のおせち料理の特選素材が早速始まります。このページでは、放送の度に明らかになる青空レストランのおせち2021の情報を追記形式でまとめて行きたいと思います。つまり完成は年末w
おせち2021販売決定しました!続報追記中!
青空レストランおせち2021の情報!食材や料理は?
まずは青空レストラン『うまいおせち2021』の食材や提供される料理を纏めて行きます。今回のおせちも全部で3重で料理の種類が22種のこだわりおせち。中は全部新作というわけではなく、前回好評だった食材のブラッシュアップやそのまま継続している物などもあります。
新しく追加された食材も今年紹介された物も多く、前年、前々年試された方も喜んでいただける内容になっていると思います。
青空レストランおせち2021は販売される?中止?
例年どおりでしたら徐々におせちの特選素材が明かされていくのですが、今年はあのウィルスの影響を受けまくって情報がほとんどでていません。おそらく見逃しがない限りは上記の『まだらのしんじょう』のみ。『まだらのしんじょう』を放送した後、直ぐに感染が拡大してしまったので仕方がないと思います。
2021年の青空レストランおせちが販売されるのか?非常に気になる状態です。しかしニッチマンは販売はされると思っています。理由としては影響でダボついた食材の受け入れ口としての機能を青空レストランが担う気がするからです。
おそらくは後ひと月後の10月位には何らかの情報が出てくると思われます。※青空レストランおせち2021発売が決定しました!
青空レストランおせち2021の内容や価格は?
青空レストランおせち2021発売が決定しました!価格は税込み送料無料で55900円!今回もちょっと高価ではありますが、番組で紹介した絶品材料をふんだんに使用した豪華なつくりとなっています。
使用されている食材で通販可能なものをすべてではありませんが調べてリンク貼っています。『?』のまだ明かされていない食材も分かり次第追記したいと思います。
青空レストランおせち2021の内容1の重

- なます黄金いくら (宮崎県)
- 淡路島3年とらふぐのかんずりゼリー掛け(兵庫県/新潟県)
- バカ貝酢味噌添え(三重県)
- 宮古島車海老旨煮 (沖縄県)
- 北海道産数の子醤油漬け(北海道)
- ほたるいかしぐれ煮 (富山県)
- 富士の介の柚庵焼(山梨県)
- あいち鴨ロースのとろねぎソース(愛知県/福島県)
壱の重ではまだ2つのメニューが明かされていませんね。青空レストランおせち通の皆様はお気づきとは思いますが、青空レストランおせち2019・2020のメニューなど踏襲しているメニューもあります。
なます黄金イクラ・ホタルイカのしぐれ煮・宮古島車海老旨煮・とらふぐのかんずりゼリー掛け・北海道数の子醤油漬けなどは過去にも入っていた具材となります。

こちらの黄金いくら、鮭じゃなくてヤマメの卵なんです。鮭と違って赤くならないのは海で大量の甲殻類などを食べないために赤い色素を取り込まないから。
陸封の鮭類の卵って小ぶりのものが多い中、こちらのいくらは尺(30センチ)以上の大ヤマメかたとったので非常に大ぶりでコクもある。
素晴らしい味わいと彩りは新年のお祝いにぴったりですね。

淡路島で養殖されているブランドふぐ『淡路島3年とらふぐ』。そのプリッとした身に、ピリッとしたアクセントが特徴の『かんずり』をいれただし醤油のジュレがかかっています。
3年物のふぐは2年物とは段違いの旨味があるといわれており、高級食材としてしられています。
こちらも新春に相応しい逸品ですね。

宮古島車海老旨煮に使われている宮古島車海老は宮古島の美しい海で育った車海老。
実は沖縄県、車海老の養殖が盛んでもちろん宮古島でも注力している事業です。中でも自然ゆたかな海でそだれてられた宮古島車海老は正月のエビとしても最高ですね。

三重県産のバカ貝は名前こそ『バカ』と付きますが味は天才。別名アオヤギ貝といわれ身の甘みが強く美味しい貝として有名。
そのバカ貝をコクのある酢味噌であえた逸品です。

おせちといえば外せない食材がかずのこ。北海道産の大ぶりのかずのこを醤油漬けにした定番の一品です。

富山県産のホタルイカのしぐれ煮。富山の宝石ともいわれる海の幸を甘辛く煮付けたしぐれ煮はおとそとの相性も抜群ですね。

愛知県のブランド鴨あいち鴨のロースを八丁味噌ベースの地につけて低温調理。それに凍結寸前まで冷やすことで糖分を蓄えた『とろねぎ』を焼いたソースをかけた贅沢な逸品。
あいち鴨の旨味と脂とネギの甘みがたまらない逸品。
青空レストランおせち2021 弐の重の内容

- 青森県産ホタテのオイスターソース焼(青森県/宮城県)
- 富山県産真鱈の真丈 真子餡(富山県)
- あつぎ豚の角煮ふえふきマスタード添え(神奈川県/山梨県)
- 上州地鶏のチリソース(群馬県)
- 京たんくろのローストビーフ葉にんにくのぬた添え(京都府/高知県)
- 小江戸黒豚の酢豚(埼玉県/福井県)
弐の重は真鱈の真丈が登場!おそらく唯一番組で作り方まで紹介されたおせち2021の料理ですね。こちらでも過去に登場した料理もありますね。ホタテのオイスターソース焼などがそうですね。
あつぎ豚と上州地鶏は主材料こそ変わってませんが仕立てが変わっています。他は新作のようですね。

青森産のホタテ貝に宮城産のオイスターソースを絡めた逸品。コレは間違いなく美味しいので今回も出張ってます。
ソースだけでも非常に美味しいのでお取り寄せでも大人気の品ですね。

富山県産の真鱈をふっくらしっとりとした真丈にして、その白子を使った餡をかけたタラを味わい尽くす逸品。
唯一2021年のおせちで作り方まで放送された料理ですね(笑)コレの作り方は後述してますので興味お有りの方は最後までよんでいただければと思います。

神奈川県のご当地ブランド豚のあつぎ豚を柔らかい角煮にして、それに合わせるのは国産マスタードの山梨県ふえふきマスタード。
2つの美味しさが合わさった絶品角煮となっています。

群馬県産のブランド鶏『上州地鶏』をピリッと辛いチリソースをまとわせた逸品。
上州地鶏は軍鶏の血統をひいた地鶏で弾力のある食感と旨味が強いのが特徴です。
その旨味に負けないチリソースとの相性も抜群ですね。

京たんくろは京丹後市のブランド和牛。短角和種の牛と黒毛和牛のハイブリッドで赤身が美味しい和牛としてしられています。
まだまだ生産数も少なく、希少性の高いこの牛をつかったローストビーフに高知県の伝統調味料『葉ニンニクのぬた』でいただく逸品。
京たんくろ和牛の旨味を葉ニンニクぬたが高めてますね。

さつまいもなどを食べて育った脂の甘い小江戸豚に伝統的で自然な方法で醸造する『壺の酢』でつくる和風酢豚。
豚肉は揚げないで3時間蒸してちょうど角煮と酢豚の中間の味わいに。揚げてないのでおせちの一品としてもしつこくなくて嬉しいですね。
青空レストラン2021の参の重の内容

- トビウオの巻玉子(島根県)
- 丹波産ぶどう黒豆(京都府)
- 味噌クルミ(長野県)
- ふろふきへそ大根(宮城県)
- Qなっつきんとん(千葉県)
- 糸島メンマラー油味(福岡県)
- マッシュルームの和風アヒージョ(千葉県)
- 油麩ときくらげの土佐煮(宮城県/山梨県)
こちらの三の重は味噌クルミ・糸島メンマラー油・丹波産ぶどう黒豆・トビウオの巻玉子などが引き続き継続していますね。新しくはいったQナッツきんとんとまだ明かされていない残りの料理に期待ですね。

島根県産のアゴ(トビウオ)をつかった巻き卵。新鮮なとびうおのすり身に卵とみりんとお酒を加えてしっとりと蒸し上げた逸品です。
上品でほのかな甘味のある味わいは一般的な伊達巻に飽きた人には新たな発見のある味かと。

丹波産ぶどう黒豆は京都産のぷっくりとした黒豆を丁寧に煮豆にした逸品。ほっこり甘い味わいはおせちの中でいい箸休めになりますよね。
京丹後産の新丹波黒という黒豆を独自性製法でふっくらと炊き上げた商品まるでぶどうのようなふっくら感が特徴です。

宮城県の伝統と知恵の食材、へそ大根。その地域の風土がつくりだす滋味深い干し大根を丁寧にふろふき大根にしました。
何処か懐かしいほっこりとした味わいはまた食べたくなる味になってることでしょう。

長野県産のくるみを使った銘菓味噌くるみ。滋養ゆたかなクルミに信州の味噌をあわせた甘じょっぱい味わいはくせになります。
おせちの箸休め的な位置付けですが、コレ単体でも欲しくなる大人気商品。

千葉県産の新品種のピーナツ『Qなっつ』を栗きんとん風にアレンジした逸品。甘みのつよいQなっつが栗の代わりになるのか?にも興味があふれる楽しい一品になっています。
Qなっつだけでも美味しいのでお取り寄せも人気の商品ですね。

福岡県糸島の国産のメンマをピリ辛ラー油で和えた品。ピリっと辛い刺激にシコシコポリポリとした歯ざわりが楽しい逸品です。
おせちの一品になるのはちょっと以外でしたが、それだけのポテンシャルを秘めた糸島めんま。普段遣いのラーメンの具やごま油和えなど、すぐ使えて美味しいおかずができるのでお取寄せも人気。

国産最高級のマッシュルームを和風のアヒージョに。かつおだしとオリーブオイル、にんにく、鷹の爪で煮込んで一日味を染み込ませたマッシュルームは通常のアヒージョとはちがう魅力が。
箸休めにほっとする逸品です。

2の重のマダラの真丈だけ、番組で作り方が放送されていましたのでよろしければご自宅で作ってみてくださいね。おせちの予約や抽選、再販等に関する情報は2P目にあります。
青空レストランおせち2021年一品目 マダラのしんじょう
早速一品目が登場しました。マダラのしんじょう。 エビしんじょうとかは食べた事あるんですが、このマダラのしんじょう、作り方見ただけで美味そうです。
フードプロセッサーにマダラとお酒を入れてすり身にし、すり鉢で擦った鱈の白子と生クリームと合わせます。
香りと色目に菊の花を加え、型につめてせいろで20分。ふわっふわな食感のしんじょうが完成。
そこにタラの真子と出汁を混ぜて片栗粉でとろみをつけた餡がかかる。絶対うまいやつやん!一品目からこれはやばい。放送ごとに楽しみになりますね。
予約や再販や抽選などに関しては次のページをお読みください。
青空レストランおせち2021の抽選開始や予約はいつ?再販売はある?
青空レストランおせち2021の販売は今年は2020年の10月上旬に抽選にて販売が決定しました。詳しい内容はまだ明かされていませんが抽選ということは後ほど応募フォームが用意される物とおもわれます。
というか。10月3日の青空レストラン放送直後に開放されるのが濃厚ですね。なので予想では10月3日の番組放送後の19時前後から抽選申し込み開始と思われます。抽選なので、先着順ではないので急いでアクセスする必要は今回なさそうですね。とはいえ、なんとなく早く申し込みしたい欲はのこりますが笑
再販については過去行われ無かったので、今回も予定数量に達成次第終了と思われます。
今までの様にアクセスできなくて売り切れ・・・・という事がない分、今回は購入しやすいかもしれませんね。特にブロードバンドでなかった人には朗報。そうでない人には悲報となりそうです。では去年のおせちの内容もチェックしておきましょう。
番組終了後20分ほどたってますが、まだ青空レストランのHPで募集フォームは公開されていません。今日中に公開はされるでしょうが今しばらく様子を見る必要がありそうです。追記、その後色々やってみて8時回っても変わってなかったのでサーチエンジンかえてみたら表示されてました。
どうやら一部のブラウザでは反映されない不具合があるかもしれません。Chromeは反映されずマイクロソフトエッジなら反映されてました。もしかしたらキャッシュなどの影響もあるかもしれませんがこちらに直リンク貼っておきます。
去年の青空レストランおせち2020との比較!価格は据え置き55900円!
ここでは去年のおせちの内容などを記しています。今年のおせちが去年を上回っているのか?気になる方はチェックしてみてください!
去年の青空レストランおせち2020の内容1の重

- 和歌山県産鮎甘露煮 (和歌山県)
- 淡路島3年とらふぐのかんずりゼリー掛け (兵庫県/新潟県)
- 宮古島車海老旨煮 (沖縄県)
- なます黄金イクラ (宮崎県)
- よっぱらいサバの柚庵焼 (福井県)
- 北海道産数の子の醤油漬け (北海道県)
- ホタルイカしぐれ煮 (富山県)
- きよ味やの辛子明太子 (福岡県)
- 鹿児島県産あわび肝ソース (鹿児島県)
青空レストランおせち2020の2の重

- 青森県産ホタテのオイスターソース焼 (青森県/宮城県)
- 北里八雲牛のローストビーフ玉葱と塩麹ポン酢 (北海道/宮崎県)
- あつぎ豚の黒酢の酢豚バルサミコ酢入り (神奈川県/山梨県)
- 小江戸黒豚の角煮 (埼玉県)
- 上州地鶏塩麹焼き (群馬県)
- 合鴨味噌と合鴨ロース (滋賀県)
青空レストランおせち2020の3の重

- トビウオの巻玉子(島根県)
- あぶら麩旨煮/大分県産椎茸旨煮 (宮城県/大分県)
- きんとんのきんこ芋添え (三重県)
- 味噌くるみ (長野県)
- 糸島メンマラー油味 (福岡県)
- 丹波産ぶどう黒豆 (京都府)
まとめ
青空レストランのおせち2021年度版、内容が気になりますよね。今年はどんな食材がどんな料理になるのか?今から年末にかけて徐々に明かされて行きます!楽しみに待ちましょう!ほなまたのー^^