
こんちはニッチマンです。
皆さんはオリーブオイル好きですか?イタリアやスペイン、トルコ、フランスなど地中海に面している国々で作られているイメージ強くて確かに美味しいんですけど、今国産オリーブが熱いんです。
一昔前に外国産オリーブオイルの中に有害な物質を混ぜ込んでつくる【水増しオリーブオイル事件】という物がありまして、それが国産オリーブオイルの後押しにもなったかなーと個人的には思っています。
さて、今回、青空レストランで紹介されるのは【静岡県産のオリーブ】。
オリーブオイルといえば個人的には小豆島あたりのオリーブオイルが非常に有名(もこみちがかなり広めたw)だと思ってて正直静岡県で作っているのは知らんかったんですが、これがうまそうなんですよね。
なので、通販情報を調べてみました。
静岡県産オリーブペーストとオリーブオイル
静岡産オリーブは『クレアファーム』様が行っている事業の一つで日本平と藤枝にそれぞれオリーブ園を持っています。藤枝のオリーブ園は2016年に定植をスタートして今年収穫祭を行う予定。
日本平オリーブ園が主たるオリーブ園と現在はなっていると思います。
国産オリーブオイル
静岡県産オリーブオイルは当然国産。国産の利点はやはり鮮度。現在日本に流通しているオリーブオイルのほとんどは外国産の物となります。
収穫から圧搾してオリーブオイルへと生成するまでの手順は現地の高品質オリーブオイルなら早いのですが、その後日本に輸入され、販売店などに卸されるまでかなりの時間が掛かってしまうというのが現状。
なかなか、本当にフレッシュな良質のエキストラバージンオリーブオイルを手に入れるのは難しいのです。
クレアファームでは、オリーブオイルソムリエもおり、ならば国産で作ろうとなって誕生したプロジェクトが『静岡県産のオリーブオイル』とのこと。
栽培・収穫・搾油・充填・すべて静岡。外国産オリーブオイルとは一線を画す鮮度で手元に届きます。なので鮮度のいい内に早めに使いきりたいですね。
静岡県産オリーブペースト
そんな静岡県のオリーブはオイルだけではありません。その実をペーストにした商品もあるんです。完熟のブラックオリーブを用いたものと未熟のグリーンオリーブを用いたもの。
両方ディップにしたり、パンに塗ったり、魚や肉のソースにしたりと汎用性の高い調味料です。オリーブの他ににんにく・たまねぎ・カツオの酒盗が入っていてそうですね、フレンチでいう南仏の基本的なソースの『タプナードソース』の静岡版といったところでしょうか?
これもかなり美味しそうなのでぜひチェックしてみてください。
静岡県産オリーブペーストとオイルの通販は?楽天・Amazon・Yahooでチェック
こちらの商品、楽天市場には公式のショップがあるので、楽天ポイント貯めたい、使いたい方はこちらからの購入がオススメとなります。
楽天以外では、YahooにとAUショッピングにて公式店舗があるのでそちらから購入がおすすめ。Amazonは転売サイトでの出品がでてくると思われます。
オフィシャルショップ | https://creafarm.shop-pro.jp/ |
Yahoo!ショッピング | https://store.shopping.yahoo.co.jp/creatable/ |
au PAY マーケット | https://wowma.jp/user/51521153 |
まとめ
静岡県産オリーブペーストとオリーブオイルは通販可能。楽天とYahooとオフィシャルショップにて購入可能。以上となります。