スポンサードリンク
スポンサーリンク

こんちはニッチマンです。

 

スレンダーマンって知ってますか?ニッチマンも詳しくは知らなかったんですけど映画にもなるほど有名な怪人らしいですね。しらなかった。。。このスレンダーマンがなんと日本の静岡県でもくげきされたとかされなかったとか【ビートたけしの知らないニュース 超常現象Xファイルスペシャル】にて放送されるようです。

 

静岡で発見!恐怖の怪人スレンダーマン

これだけしか前情報ないんですけどどういった内容になるんでしょうね?

スレンダーマンとは?

そもそもスレンダーマンとはなんなのか?その出自は割とあたらしくて2009年にアメリカのユーモアサイト【サムシング・オーフル・フォーラム】にてエリック・クヌーゼンという人物が作り出したインターネット・ミーム(インターネットを通じて波及していく行動やコンセプトやメディアのこと)のキャラクターとして誕生した。

 

外観はのっぺらぼうで手足が長く背広を来ているのが特徴でそれ以外はこれと言って特徴もない人目みて痩せた男であることがわかる風体の男をの姿をしている。

 

ことの起こりは『Photoshop』を使用して科学的に証明できないような画像を作り出そうというスレッドが立った時に上記のエリックが一枚の写真を投稿。その内容が遊んでいる子どもたちに忍び寄る痩身の男の画像を書き加えた。

 

さらにその投稿に目撃者証言の様な文章を加え、物語として一連の信ぴょう性を増す演出を加えた。。

We didn't want to go, we didn't want to kill them, but its persistent silence and outstretched arms horrified and comforted us at the same time…

1983, photographer unknown, presumed dead.

私たちは行きたくなかったし、殺したくもなかったが、そのしつこい沈黙と伸びた腕は、私たちを怖がらせ、同時に慰めてくれた...1983年、写真家不明、死亡と推定される。

 

 

One of two recovered photographs from theStirling CityLibrary blaze. Notable for being taken the day which fourteen children vanished and for what is referred to as “The Slender Man”. Deformities cited as film defects by officials. Fire at library occurred one week later. Actual photograph confiscated as evidence.

1986, photographer: Mary Thomas, missing since June 13th, 1986.

スターリング市図書館の火事から 回収された2枚の写真のうちの1枚。14人の子供たちが消えた日に撮影されたことと、"痩せた男 "と呼ばれていることで注目される。フィルムの欠陥とされている。一週間後に図書館で火災が発生。実際の写真は証拠品として押収された。1986年 撮影者 メアリー・トーマス 1986年6月13日から行方不明

 

こうした行動がインターネットミームとして連綿と続き、いつしかインターネットを介した都市伝説となったようである。エリックのもとから生まれはしたが、怪奇譚としての『スレンダーマン』は数多くの人の手によって生み出されたモノのようだ。多くは子供をさらってしまう怪人として登場している。

 

なるほどですねぇ。。。。そもそもの出自が偶然ではなくて目的をもった『Photoshop』を使った超常的な画像の創作から始まって、その後は各々のクリエイターが話を色々付け足して生まれたみたいですね。日本の昭和の都市伝説の口裂け女の設定もどこかで誰かが付きたしたのが伝播して広まったとおもいますが、やはり現代は情報の伝わる速度が段違い。調べてみるとわずか5ヶ月後にはラジオ番組でもこのスレンダーマンの話題が取り上げられていたようです。

スレンダーマンの能力

スレンダーマンは元々はただの細身の異形の男性として登場しましたが後に設定がつけられています。背が高く、痩身で長い触手をもち、瞬間移動や『スレンダー病』という精神異常を起こして鼻血が出る病に近くにいるとかかってしまうなどとされています。

スレンダーマンの社会的影響

多くの都市伝説は社会に大小の影響を及ぼす事もあります。日本でも警察騒ぎになった都市伝説もあるのはご存知のこととおもいますが、スレンダーマンに関しては人の命に関わる事件も起きています。

 

2014年にアメリカで起きた殺人未遂事件の犯人は未成年の少女2人で、犯行動機が『スレンダーマンの手下になる為に殺そうとした』と供述しているらしく彼女たちの一人はスレンダーマンが自分を監視していて自分の心を読んだり瞬間移動でくると信じていたようです。

 

作者の手を離れたキャラクターがこういった形で影響を及ぼすって怖いですね。。。まあ作者もキャラクターも悪くないんで創作物が悪いって風潮にならないのを祈るばかりです。

静岡県のスレンダーマンとは?

前情報があまりにも少ないので多分ガセか精度の低いコラ画像のような気はします(これ放送前に書いてます)。一応それらしい噂ないか調べてみたんですけど無いですねぇ。。。番組情報を後ほどまとめて観ますけど期待薄です笑

まとめ

スレンダーマンはネットミームから生まれたアメリカの都市伝説。静岡のスレンダーマンについては詳細不明。以上です。