
こんちはニッチマンです。
ぼーっとテレビを見てると『マツコ&有吉のかりそめ天国』の番組予告が流れていたんですね。するとどっかで見たことの有る柄の衣装をマツコが着てるじゃないですか。。
誰がどうみても、あの人気漫画の『鬼滅の刃』の主人公、竈門炭治郎の羽織の柄にそっくり。
これを見た人は同じことを考えたようで、Twitterなどで話題になってるんですよね。
このマツコの鬼滅の刃の衣装の疑惑についてちょろちょろっと書いていこうと思います。
マツコのかりそめ天国の衣装は炭治郎モチーフなのか?
もう炭治郎にしか見えません。。。ある意味コスプレにすら思える(それは言い過ぎ)のですが、こちらの衣装、炭治郎をモチーフに敢えてしつらえたものなのでしょうか?
ご存じの方も多いとは思いますが、このパット見はオセロの盤面にも見える正方形が一足とびに並ぶこちらの模様は『市松模様』と呼ばれる非常に伝統的な模様。
もともとは石畳と呼ばれていた模様なのですが、歌舞伎の人気役者であった『佐野川市松』がこの模様の袴を履いて歌舞伎を演じた所、当時の女性の間で非常に話題となり以降は『市松模様』と呼ばれるようになったそうです。
『市松模様』の成り立ちを考えるとこの黒と緑の市松模様のことを『炭治郎模様』とか『炭治郎柄』と呼ぶこともおかしい話ではなさそうですね(笑)
さて、話を戻して、このマツコの衣装が竈門炭治郎のモチーフか否かについて調べてみました。
マツコと鬼滅の刃の関わりを調べてみると以前『マツコ会議』で鬼滅の刃のコスプレをする旅館夫婦などを取り上げた事があるのは確認できましたが、特に鬼滅の刃ファンという情報は無いようですね。
また通常何かしらのコラボなどがある場合は版元である集英社や少年ジャンプなどのTwitterに何かしら宣伝が入ると思うのですがこちらもなし。鬼滅の刃の公式Twitterも同様ですね。
この事から公式なコラボである可能性は低く考えるの方が妥当ではないかと思います。
追記~
番組放送を見た結果、特にコラボと言う発表もなく2時間番組だから気合を入れてつくった衣装とのこと。マツコ本人は相撲の三役に上がりたての力士が頑張って仕立てた反物のようだと評価していました。でも冒頭でいきなり有吉がイジるあたり、やっぱりどう見ても鬼滅の刃の印象が強いですよね(笑)
マツコの衣装は誰が作っている??
マツコの衣装については過去には自分で縫って作っているという情報もあったのですが、現在はスタイリストの方と相談して衣装を作ってもらっていると取れるくだりをみせています。
この事から、マツコの衣装に関する注文はあっても基本的には『柄』のみだと思われます。今回の『市松模様』の柄も憶測ではありますがマツコが鬼滅の刃とは知らずになんとなく気に入った柄出会った可能性もありえますし、逆に衣装さんの趣味でこっそり作った可能性あるのではないでしょうか?
マツコが広告塔に?鬼滅の刃の羽織のパターンが商標化?
[商願2020-78058] 商標:[画像] /
出願人:株式会社集英社 /
出願日:2020年6月24日 /
区分:9(水泳用耳栓ほか),14(貴金属ほか),16(事務用又は家庭用ののり及び接着剤ほか),18(かばん金具ほか),25(被服ほか),28(遊園地用機械器具ほか) pic.twitter.com/dSdkzzj9DJ— 商標速報bot (@trademark_bot) July 13, 2020
なんと集英社がこの市松模様を商標申請したそうです。有識者のお話によると、需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標は認められないとの事。
7・地模様からなる商標について商標が、模様的に連続反復する図形等により構成されているため、単なる地模様として認識される場合には、本号(注:3条1項6号)に該当すると判断する。ただし、地模様と認識される場合であっても、その構成において特徴的な形態が見いだされる等の事情があれば、本号の判断において考慮する。
引用:第3条第1項第6号
ということで、つまりはこの市松模様をみて、ものすごく大勢の人が『竈門炭治郎だ!』『鬼滅の刃だ!』と認識することができれば認められるってことですね。
逆に言えば、鬼滅の刃に明るくない層の人間がこれを見てただの『緑と黒の市松模様』と認識していて、その数が認識してる層より多いと認められない・・ということになります。
過去にこの手の例ではポールシュチュアートが一度却下された反復柄の商標を後の裁判で勝ち取った事もあるようですが、その柄は反復模様ではあるのですがかなり特殊な意匠でありました。
今回のこの柄については江戸時代からある市松模様の色違いとなるので、かなり難しいのではないかな?と思いますね。
もしかしたら、今回のマツコの炭治郎衣装は『緑と黒の市松模様=炭治郎柄』を定着させて商標登録をしやすくする為の集英社の作戦・・・というのは流石に考えすぎでしょうか(笑)
まとめ
マツコ&有吉のかりそめ天国の衣装が竈門炭治郎の羽織に似ていることについて色々と書いてみましたがいかがでしょうか?
マツコの鬼滅の刃に関する関心度がそれほど高くはないと思われるので、ニッチマン的には単なる偶然説を押したいのですが、商標の話とからめると何らかの意図があるのかもしれませんよね。。。ないか(笑)
放送時になにかしら触れることがあるかもしれませんので、放送がたのしみですね!以上です!